カテゴリ:自律



3月 20日, 2019年
普通の記事
自分を律するにはルールが必要ですが、 時には、 「小さいことは気にするな」と言い。 またある時には、 「神は細部に宿る」と言い。 真逆のことを言っていることが多々あります。 アクセルを踏むときはアクセルだけを踏む。 ブレーキを踏むときはブレーキだけを踏む。 上手く使わないと、 同時に踏んでしまい、 エンジンが壊れて 動けなくなるかもしれません。...
2月 28日, 2019年
普通の記事
「やったらいいのはわかっている。 でも、できないんだ。 もう意識を集中することが できなくなっているんだ。 すぐによそ見をしてしまうんだ。 だから積み重ねられない。 だから深く掘れない。 薄っぺらいまんまなんだ」 何も考えない時間が必要です。 呼吸に意識を向け、何も考えない時間がね。 なんにでも反応していたら いかにあなたの能力が高くとも、...
9月 01日, 2018年
普通の記事
ふて寝している間に、あかん癖がついた。 強制がなくなって、あかん癖がついた。 自由になって、あかん癖がついた。 自分の感情に正直になって、あかん癖がついた。 子供の頃に、 「あれしろ、これしろ、 あれしたらあかん、これしたらあかん」 と制限・ルールの中で育てられ、 大人になってそれらから解放された途端、 おかしくなることがあります。...
7月 30日, 2018年
普通の記事
あなたがいちばん多くの時をともに過ごす相手は あなた自身です。 あなたが影響力を及ぼし、 コントロールする必要があるいちばんの相手は、 あなた自身です。 コントロールできないとあきらめたらいけません。 粘り強く求め続けるのです。 自分をコントロールすることが目的ではありません。 あなたの目的は別にあるはずです。...
3月 20日, 2016年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『売らずに売る技術 - 高級ブランドに学ぶ安売りせずに売る秘密 -』 小山田裕哉・著 集英社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「ぶれない自分をマネジメントしていく」です。...
1月 31日, 2016年
普通の記事
風邪をひくと、 「自己管理ができていない」とか 「気がゆるんでいるからだ」とか と言われることがあります。 「そんなこと言われても」と困惑してしまいますが、 きっと風邪を口実に日頃の自己管理の甘さが 指摘されるんでしょう。 だから自己管理がしっかりできている人が 風邪をひいても、 「アイツでも風邪をひくのか、しかたないな」...
1月 23日, 2015年
本の紹介
どうしていいかわからない・・・ってときあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『「年収6割でも週休4日」という生き方』 ビル トッテン・著 小学館」 を読んでみました。 で、出した答えは、3つ。 「情報活用の専門家になる」 「消費中毒から抜け出す」 「これまで他者にお金を払って やってもらっていたことを自分でする」...