カテゴリ:202004



4月 30日, 2020年
普通の記事
「何ができて、 これからどうしたいんだ?」 毎朝 どっかに飛んでいきそうな自分を 引き留めるために、 こう問いかけます。 そしてそれに答えた後に、 「よし、今日も精一杯やるぞ!」 と誓うわけです。 毎日の儀式のようなものです。 足元を見つめ、 それから顔をあげて高く遠くを見つめ、 そして目の前のことにぶつかっていく。 そんな毎日です。...
4月 29日, 2020年
普通の記事
人間いつ死ぬかわかりません。 「えっ、あの人が!?」 なんてことも起こり、 それが自分に起こることも あるはずです。 遠いようで、 すぐ近くにあるかもしれない「死」。 あと100年、生きるつもりで計画し、 今日が最後のつもりで生きる。 人間は死から逃れられませんから、 そのときに慌てないように、 できる限りのことをしておきたいものです。...
4月 28日, 2020年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『迷路の外には何がある?』 スペンサー・ジョンソン・著 扶桑社」 を読んでみました。 で、出した答えは、 「いま自分が 信じていることを書き出し、 それが本当なのか 一つひとつ確かめていく」です。...
4月 27日, 2020年
普通の記事
「怖い」 人は変わることを恐れます。 それで、今のままで そこそこできているんだから、 変わらなくてもいいだろうと、 自分でブレーキを かけてしまったりするんです。 でも、実際は変わらないと 今のままいることもできなくなります。 ”どんなことでも 変化はリスクを伴います。 それでも世阿弥が 自分のやり方を変えることを やめなかったのは、...
4月 26日, 2020年
普通の記事
協同で何かをするときは、 相手の話に耳を傾け、 こちらもしっかり 説明することに尽きます。 その時々、場面場面、 力関係などいろいろあっても、 たがいに話を聴き、 たがいに伝えあえれば、 いい関係、 いいコミュニケーションが取れます。 生まれつきなのか、 後付けなのかにかかわらず、 相手を尊重できる人は、 信頼関係を結べますし、...
4月 25日, 2020年
普通の記事
回す、回す、回す。 型にハマって、 それを回しているから そこから何かを気づけるんです。 繰り返し同じことを やっているから、 次へとつながる 何かを感じることができるんです。 ただただ型を 知っているだけでは、 何も感じることはできません。 型を繰り返すのは いっけん退屈そうだけど、 意識してやれば興味が出てきて、 型を改良するヒントが...
4月 24日, 2020年
普通の記事
「やる!」 「やめる!」 そう決めるから 力がわいてくるんです。 やりたくないなら やめればいいけど、 やめたら生きていけないから やめられない。 そんなときは、決める。 覚悟を持って決める。 「やる!」 「やめる!」 自分で決めたら後は ブレずに進むだけです。 自分の人生だから 自分で決めるんです。...
4月 23日, 2020年
普通の記事
「やりたい!」 と思ってもやれません。 「なりたい!」 と思ってもなれません。 いざ始めようとしても、 何もかもたりないことばかりだと 愕然とするものです。 その道のりの遠さを思うだけで くじけてしまう人もいます。 それでもまだ、 「やりたい!」 「なりたい!」を実現するために 必要なものを一つひとつ探し、見つけ、 自分のものにしていくことを...
4月 22日, 2020年
普通の記事
物事は話し合いで 解決していくんだけど、 話し合いにならない人とは、 話し合っても無駄で、 言葉によるケンカで 決着をつけていかないといけません。 だから、なるたけそんな人とは かかわりたくないし、 近づきたくもありません。 自分の気持ちを素直に話せる人が どれだけ貴重であるか、 そんな場がどれだけ稀であるか、 を考えれば...
4月 21日, 2020年
普通の記事
さまざまなプレッシャーが おおいかぶさってきて、 逃げ出したくなるようなことも あると思います。 そんな時は思い出してください。 なぜ始めたのか、 なぜ今まで続けてきたのか、を。 自分の本心にふれ、 「やりたい!」をふくらます。 そして、顔をあげ、胸を張り、 ニッコリ笑って、 目の前のことに打ち込んでいく。 そんなことを...

さらに表示する