カテゴリ:202003



3月 31日, 2020年
普通の記事
他人にコントロールされたくないから、 自分でコントロールしようと したりするんだけど、 自分をコントロールする能力って、 サポートされながら 身についていくものだから、 独りで身につけようとすると なかなか難しいもんです。 特にやりたいという気持ちが あいまいだと、 「頑張って、あきらめて」 の悪いサイクルに陥りがちです。...
3月 30日, 2020年
普通の記事
つまんないからってダラダラしたら 怠け癖がついてしまいます。 ついてしまったら取るのが面倒だから、 やれるだけやって サッサとそこから抜け出す。 能力は磨き続けないと サビてしまいます。 つまんないからって、 評価されないからって、 結果が出ないからって、 やめてしまうものじゃありません。 子供の頃のように全方位じゃなくて、...
3月 29日, 2020年
普通の記事
出来ようとするから しんどいんです。 わかろうとするから つらいんです。 勝とうとするから 力んでしまうんです。 何でも続ければいいんですけど、 できない、 わからない、 勝てない、 とモチベーションが下がって 続けることができなくなりがちです。 続けていたら自然と上手くいった。 そんな経験が、 仕事をするなり、 勉強をするなり、 練習をするなり、...
3月 28日, 2020年
普通の記事
カラダをくっつけていれば いいという人もいれば、 同じ部屋にいれば いいという人もいれば、 同じ家にいれば いいという人もいれば、 スープの冷めない距離にいれば いいという人もいれば、 同じ都道府県にいれば いいという人もいれば、 日本にいれば いいという人もいれば、 世界のどこかにいれば いいという人もいれば、 心の中にいれば...
3月 27日, 2020年
普通の記事
自分の頭の中にあることを 形にしていくことが大事なのに、 「そんなのダメ!」 「アホか!」 「笑われるよ!」 ・・・などと抑えつけられ、 教えられたものを そのまま覚えるだけになってしまう。 そして、 自分の頭の中にある 知識や気づきや思いを無視して、 言われた通りにするだけの人に なってしまうんです。 あなたは自分の頭の中にあることを...
3月 26日, 2020年
普通の記事
選択の矛盾というものがあります。 たくさんの中から選べることが 幸せだと考えがちですが、 選べないことが 幸せにつながるということが あるみたいなんです。 例えば、 あるアフリカの国では、 走ることしかできないような環境が、 強い陸上選手を作ったりしています。 多くの人が、 たくさんのものから選ぶことで消耗し、 特別になることが...
3月 25日, 2020年
普通の記事
壁を乗り越えられなくて、 自分に自信がなくなっているとき、 「なんともないよ」 と虚勢を張っている自分に気づく。 壁を突き破れなくて、 自分には 価値がないんじゃないかと 悩むとき、 「本気出してないだけ」 と言い訳している自分に気づく。 壁を回り込めなくて、 もうダメなんじゃないかと あきらめそうになっているとき、 「大丈夫、大丈夫」...
3月 24日, 2020年
普通の記事
毎朝起きるのがつらい。 毎日午前中、モヤモヤする。 そんなことないですか? そんなときは、 爆笑しながら セルフトークをつぶやく。 毎日乗り越えていたら なれてくるもんです。 自分が決めたことは きっちりやっていく。 自分に優しくするのと、 自分を甘やかすのは違います。 つらくとも、 苦しくとも、 眠くとも、 「やりたい!」のために...
3月 23日, 2020年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 『「たった一通の手紙が人生を変える」 水野敬也・著 文響社』 を読んでみました。 で、出した答えは、 「愛するという仕組みを使って、 人や物事に思いをぶつけ続ける」です。 手紙は相手に出す前なら、 いくらでも...
3月 22日, 2020年
普通の記事
どうしていいかわからないのは、 いい環境があったり、 才能があったり、 今まで頑張らなくても 成果をあげてきたからです。 自分の中に プロセスがないから、 やり方がわからなかったり、 頑張りが きかなかったりするんです。 与えられたものを うまく消化できていただけで、 与えられなくなったら もうできなっているんです。...

さらに表示する