カテゴリ:201911



11月 30日, 2019年
普通の記事
人それぞれ進むスピードが違うのに みんな一緒くたにするから スピードが遅い人が脱落していく。 人それぞれやりたいことは違うのに みんな一緒くたにするから 心がすり切れた人が脱落していく。 みんな一緒だから引っ張り上げられる っていうのもあるけど、 みんな一緒だからこそ 脱落していくこともある。 脱落したら、 自分のペースで、やりたいことを、...
11月 29日, 2019年
普通の記事
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『悪魔を出し抜け!』 ナポレオン・ヒル・著 きこ書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「明確に計画し、 自信を持って目標を目指す」です。 明確であれば何をするかハッキリします。...
11月 29日, 2019年
普通の記事
自由になりたい。 自由が欲しい。 自由にやりたい。 抑えつけられてきたらそう思ってしまいます。 で、実際に自由になると 好き勝手やってしまうんです。 自由を自分勝手とはき違えてしまうんです。 やりたいことをやるための規律。 やっちゃいけないことをやらない管理。 この二つができてはじめて自由が活かせます。 規律も管理もすぐには...
11月 28日, 2019年
普通の記事
人にはそれぞれ色があって、 赤の人は青にはなれないし、 白の人が黒になることもできません。 でも、赤に青を混ぜれば青に近づくし、 白に黒を混ぜたら黒に近づきます。 まんまの青、まんまの黒にはなれないけど、 なりたいならそこそこなれます。 自分が赤だと思っていても まわりからはそう見られていなくて、 赤として振る舞っても...
11月 27日, 2019年
普通の記事
素直に気持ちを言えない人は、 自分との間で いい関係を作れなくなります。 素直になれないということは、 心を開かないということです。 心を開かない人に対して、 自分は心を開いてくれません。 自分の気持ちを大切にしていない人は いくら考えたところで間違っています。 そして、考えれば考えるほど おかしくなってしまうんです。 「考えろ!」...
11月 26日, 2019年
普通の記事
多くのことは受け手側の解釈次第です。 「だまされた」 「裏切られた」 「力づくで従わされた」 こんなことをされたら、 腹が立ちます。 恨みます。 仕返ししたくなります。 何日も落ち込むかもしれません。 でも、こんなことがあっても、 すぐに切り替えられる人がいる一方、 いつまでも引きずる人がいます。 その違いは 物事をどういいように解釈できるかに...
11月 25日, 2019年
普通の記事
毎日同じように生活していても、 朝起きられなかったり、 食欲があったりなかったりと 変化しています。 人は体調をうまく取りながら、 いつもゆらぎながら暮らしています。 ゆらぎがあるのが 生きている証拠ですから、 何事にもゆらぎの中で 調整していく必要があります。 「もうできるようになった」 「もうやれるようになった」 ・・・と気を抜くと...
11月 24日, 2019年
普通の記事
マイルールを 「もういいんだ」とゆるめていくと、 グズグズになります。 そして、 自分がなくなり、流されていきます。 「もういいんだ」 と思った瞬間から腐り始めます。 人生、死ぬまで終わりません。 やりたくないことをやってきたから、 好きでもないことをやってきたから、 達成したら、達成しなくても卒業したら、 「もういいんだ」...
11月 23日, 2019年
普通の記事
囲い込んでいた知識や技術は、 もはやだだモレなんで、 価値を失っています。 いかに知識や技術を つなぎ広げていくかにかかっているように思います。 資格を取っても、留学して学位をとっても、 経験がなく自信を持てずに活かせない人もいます。 ゆれ動き、決まったことがなく、 ややこしくて、とらえどころのない世界で、 自分の型に押し込めようとしても...
11月 22日, 2019年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『自分の秘密 - 才能を自分で見つける方法 - 』 北端康良・著 経済界」 を読んでみました。 で、出した答えは、 「主観的に自分には何があって、 何がないのか、 何をやってきたのか、 それはなぜなのか、...

さらに表示する