カテゴリ:201910



10月 31日, 2019年
普通の記事
どうしていいかわからないときは、 自分の空白を埋めてくれるものを 求めてしまうもんです。 そして、 「やっと見つかった」 「もう安心」 「これでいける」 ・・・と<方法>に傾倒してしまう。 目の前のことに集中できなければ、 どんな方法も効果は薄くなってしまいますが、 それが目的・目標に向かっているのか、 このまま続けていいのかは、...
10月 30日, 2019年
普通の記事
本音が言えなくなっている。 何か言えば怒られ、 バカにされ、 すねられ、不機嫌になる。 そんなことが続けば、もう本音なんて 言えなくなります。 当たり障りのないことしか 言えなくなります。 そのくせ、 「何を考えているかわからない」 なんて言ってしまうんです。 いい関係を作りたいと思いながら、 いい関係を壊すようなことをしている。...
10月 29日, 2019年
普通の記事
自分ならこうする。 でも、未来の自分ならどうするだろうか? 今の自分と未来の自分は違います。 あれがやりたい、こうなりたいと 目指した先に未来の自分がいます。 今はそうじゃないけど、 頭の中では未来の自分になれます。 判断するときに、 今の自分じゃなくて、 未来の自分を使って決めてみる。 未来の自分で考えるってことは、...
10月 28日, 2019年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『5辛大盛が さえないボクに教えてくれた 幸せな生き方』 一圓克彦、小川仁志、中司祉岐・著 あさ出版」 を読んでみました。 で、出した答えは、 「自分で選び、 その理由付けも自分でし、...
10月 27日, 2019年
普通の記事
時間は限られたものだから、 みんなはできないんです。 やりたいこと、 本当にやりたいことしか やる時間はないんです。 なのに多くの人がプラプラしている。 忘れてしまうんです。 時間が限られたものだということを。 忘れてしまうような仕組みが あちこちに仕掛けられていますからね。 パソコンの画面上には広告が チカチカしているし、...
10月 26日, 2019年
普通の記事
「これ好き」とか「これ美味しい」 と気楽に言っていると、 「こんなんでいいんだ」 と軽く扱われたりすることがあります。 で、「好き」とか「美味しい」を気楽に 言えなくなったりするんです。 何か一つでもいいから 高め続けているものがあれば、 軽く扱われたり、 バカにされたり、 いじられたりしても、 平気でいられるんじゃないか。 そう思います。...
10月 25日, 2019年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『10% HAPPIER:人気ニュースキャスターが「頭の中の おしゃべり」を黙らせる方法を求めて 精神世界を探求する物語』ダン・ハリス・著 大和書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。...
10月 25日, 2019年
普通の記事
やらなきゃいけないことだけを やっていても、 上には登っていけません。 TO DOリストを消化していくだけでは、 何も変わっていかないんです。 成長し、変わっていくためには、 いま別にやらなくてもいいことを、 将来に必要なものだと考え、 あえてやっていかないといけません。 強制されたわけでもないのに、 自分からやっていかないといけないんです。...
10月 24日, 2019年
普通の記事
相手の期待を上回ることで 相手の満足度が上がると言われています。 自分を偽って大きく見せて、 相手に期待させていれば、 その期待を上回ろうとすると しんどくなります。 人はええカッコしたり、 いいように見られようとするので、 その分だけしんどくなります。 相手の満足度を上げるのは 期待を上回ればいいんだから、 期待を無暗に上げない。...
10月 23日, 2019年
普通の記事
「こうするもんなんだろ」とやっても、 相手には響きません。 自分がこうだからって それを相手に押しつけても 反応がよくないのは当たり前です。 「どうしたいのか?」 「どうして欲しいのか?」を相手に聴かないと。 聴いても 何も教えてあげられないかもしれない。 何も手伝ってあげられないかもしれない。 何の役にも立てないかもしれない。 でも、...

さらに表示する