カテゴリ:201907



7月 31日, 2019年
普通の記事
どうしていいかわからなくて 答えを探していると、 どうしても輝いている人に 目がいってしまいます。 有名人やスター選手、 世界的な人や日本有数の人、 そんな人に関心が向いてしまうんです。 で、マネしたくなる。 でも、そんな人たちとは力も違えば、 個性も違うんですよね。 マネしようとしても、できなかったり、 成果があがらなかったりして、...
7月 30日, 2019年
普通の記事
居場所を作るための 戦術としてのやさしさ。 家の中にいてもいいように やさしく振る舞う。 教室の中にいてもいいように やさしく振る舞う。 職場の中にいてもいいように やさしく振る舞う。 振る舞う、振る舞う、振る舞う。 そんなことをしているうちに 自分がなくなる。 長いことそんなことを続けてきたせいで、 苦しくても、つらくても、...
7月 29日, 2019年
普通の記事
哲学者ショーペンハウアーが、 「人生は苦悩と退屈の繰り返しだ」 と述べていました。 何かに打ち込んでいて満足していても、 何か心にすき間風が吹いてしまうのは、 退屈しているのかもしれません。 いつでも、何度でも、 自分に問わないといけません。 「どうしたいんだ?」と。 「今やっていることでいいのか?」と。 「方向性は合っているのか?」と。...
7月 28日, 2019年
普通の記事
淡々と続ける。 人生、いいことも悪いこともあります。 それでいちいち立ち止まっていては、 前に進めません。 できても目指し、 できなくても目指す。 成功しても目指し、 失敗しても目指す。 褒められても目指し、 叱られても目指す。 浮き沈みに心を奪われることなく 淡々と目指す。 やりたいなら、なりたいなら、 何があっても淡々と目指したいものです。...
7月 27日, 2019年
普通の記事
目指し、 目の前のことに打ち込むだけで幸せ。 目指し、 目の前のことに打ち込むという仕組み。 結果は二の次。 実際に打ち込んでいるときの 気持ち良さはあるけど、 客観性はゼロ。 他人から見たら、 みじめったらしかったり、 空回りしてるようだったり、 むなしそうだったり、 幸せそうに 見えなかったりするかもしれません。...
7月 26日, 2019年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『不安でたまらない人たちへ - やっかいで病的な癖を治す -』 ジェフリー・M.シュウォーツ・著 草思社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「正しいを選ぶ」です。...
7月 26日, 2019年
普通の記事
頭がぼーっとする。 これもひとつの解釈。 頭が混乱している。 これもひとつの解釈。 頭の中に何かつまっているような感じ。 これもひとつの解釈。 ――何事も解釈ひとつだから、 同じ状態を脳がフル稼働していると 解釈してもいいはず。 ネガティブに解釈したら ネガティブになってしまいます。 筋トレでは痛みが出たらストップですが、...
7月 25日, 2019年
普通の記事
銀行のようなお堅い職場でも、 スーツを着なくても いいようになってきています。 クールビズ、ウォームビズ、 どんどんカジュアル化が 進んでいるようです。 「世の中はカジュアル化していきたいのか?」 スーツを作っている人や売っている人は、 これからどう乗り越えて いくつもりなんでしょうね。 大きなお世話だけど、、、 ツイッターのタイムラインを...
7月 24日, 2019年
普通の記事
いつでもやれる。 いつでもやめられる。 そういうことが心を安定させることに つながります。 いつでも自分で選べるんです。 でも、実際は、 やれなかったり、 やめられなかったり、 自分で選べてなかったりします。 コントロール感を失って幸せ感は ありません。 やりたいことをやるときが 一番力を発揮できます。 何度でも自分に問うんです。...
7月 23日, 2019年
普通の記事
古い自分を捨てないと 新しい自分にはなれません。 付け足し付け足しでやっていると どんどん重くなって動けなくなります。 さめたお茶は入れ替えないと そこに熱いお茶をそそいでもぬるいだけです。 ブランド品もそのまま安く売れば ブランド価値が台無しです。 ブランド名を変えてリネームして売れば 商品を生かせるんです。...

さらに表示する