カテゴリ:201810



10月 31日, 2018年
普通の記事
積み重ねる習慣を大切にする。 他人の持って生まれた才能に 嫉妬してしまったりしますが、 才能があっても努力できなければ、 あまり意味はありません。 自分は自分なのだと、日々積み重ねていく。 自分の能力と日々の努力で新しい自分を 織り成していく。 差を埋め、差を生み出していくのは、 積み重ねていく習慣です。 ”私は毎日書かなければならない。...
10月 30日, 2018年
普通の記事
「やりたい、なりたい」に空回りしているのは、 グッとアクセルを踏み込みすぎているんじゃないか? もっとゆっくりグリップを感じてアクセルを踏めば、 ぬかるみから抜け出せるんじゃないか? あせらない。 あせるからハードルを高く設定したり、 ノルマを厳しくしたりと、 できないことを要求してしまうのです。 できることを確実にやって行けばいいのです。...
10月 29日, 2018年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『カウンセリング/臨床心理学を学ぶ人のための 伝説のセラピストの言葉』諸富祥彦・編著 コスモス・ライブラリー」 を読んでみました。 で、出した答えは、 「現実を受け止め、 意味のある目標を見つけ、...
10月 28日, 2018年
普通の記事
いつでも曲がれる、 いつでも進路変更できる、 いつでも止まれる、 そんなスピードで走らないと。 やみくもに全力出して走ったら、 「こっち、こっち」って呼ばれるとこでしか曲がれんし、 急に進路変更もできんし、止まれんし。 誰かの都合のええようにしか動けません。 自分の曲がるとこは、 自分の進路変更するとこは、 自分の止まるとこは、...
10月 27日, 2018年
普通の記事
つまらないこと、取るにたらないこと、普通のこと、 をおざなりにして、 結果の華やかさに気をとられてしまいがちです。 プロセスの中にははぶいちゃいけないものもあるのです。 「そんなことぐらいは」 と軽く扱ってしまいがちな「凡事」ですが、 凡事を徹底することができないと運がめぐってこないのです。 運は追いかけてもつかめませんが、...
10月 26日, 2018年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『自分が変わるための15の成長戦略 -人は何のために生きるのか、働くのか-』 ジョン・C.マクスウェル・著 三笠書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「意識を高く持ち続ける」です。...
10月 26日, 2018年
普通の記事
自分に期待しすぎているんじゃないか? 私はもっとやらないといけない。 俺はもっと強くなければいけない。 僕はもっとできるはずだ。 自分の能力を過信しているんじゃないか? 自分に期待しすぎているから、自分を過信しているから、 自分に厳しいし、できなくてイライラするし、 自分を責めてしまうのです。 できることをやっていけばいいのです。...
10月 25日, 2018年
普通の記事
なんで自分を見失ったのか? それはあきらめたからです。 あきらめたから自分がなくなってしまったのです。 あきらめてまわりの価値観に沿って生きようとしたから、 心が引き裂かれてしまったのです。 あきらめても心の奥にはありますから、それが。 だから前に進もうとするけど、 同時に後ろにさがろうとするのです。...
10月 24日, 2018年
普通の記事
「こんなもんなんやろ」 「こうするもんなんやろ」 「こうしてたらええんやろ」 とあきらめたり、しらけたりしていると やる気がなくなってしまいます。 「やりたい、なりたい」をあきらめたり、 レベルを落とすと頑張れなくなってしまいます。 目指すのはしんどいし、 それを続けるのもしんどいです。 それでも目指すから、...
10月 23日, 2018年
普通の記事
あなたは優先順位がさだまっていますか? 何に時間を使うのか? 何をスキルアップするのか?  誰を追いかければいいのか? ・・・などなど。 優先順位がさだまっていないと時間を失ってしまいます。 いいものを選ばないといけないのです。 与えられたものから選ぶからしんどいのです。 いい人、いいモノ、いいサービスを選ぶのです。...

さらに表示する