カテゴリ:201705



5月 31日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『退屈な日常を変える 偉人教室』 五百田達成・著 文響社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「自分にとってこれが正しいをする」です。 自分が正しいと思うことをやることです。...
5月 30日, 2017年
普通の記事
“視点移動” これは意識的に見る対象を 変える方法です。 プリウスを買おうと思った日から、 街でプリウスがやたらと 目につくようになる現象と同じです。 心の中で「プリウス、プリウス」 と強く思うことで、 潜在意識がその情報をキャッチしようと 動き出すのです。 意識をしないと、 悪いマイナスの情報ばかりが目につくように なっているかもしれません。...
5月 29日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『エマソン 自分を信じ抜く100の言葉』 中島輝・著 朝日新聞出版」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「どうしたいのか? と自分に問う」です。 答えは自分の中にあり、 それを求めて自分の中を...
5月 28日, 2017年
普通の記事
不確実な世界では、 失敗は避けることができません。 不確実性は因果関係をぼやけさせます。 正しいやり方をしたからといって、 100%確実に成功できるとは限りません。 実力があるからといって、 100%確実に勝てるとは限らないんです。 不確実な世界では、 誰も失敗を完全に避けることはできないんです。 あなたは失敗したときどうしているでしょうか?...
5月 27日, 2017年
普通の記事
未来は、誰にもわかりません。 事前に何が起こるかわからない以上、 何が正しいやり方かも 前もってはわかりません。 思いもかけない事態が起こったら、 思いもかけない対処法で切り抜けないと いけないかもしれません。 将来起こることへの対処法は、 前もって知ることはできないんです。 では、不確実な世界を生きていくためには どうすればいいんでしょうか。...
5月 26日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『史上最強の人生戦略マニュアル』 フィリップ・マグロー・著 きこ書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「自分と対話し、プログラムする」です。 自分に対してときに多角的に、...
5月 26日, 2017年
普通の記事
誰にとっても、 「成果」がなかなか出ないときは苦痛です。 自分が何かを手放したときの 喪失感はすぐにやってきます。 しかし、そのことで何が得られるか、 それがわかるのは数日後、 数週間後、数か月後、数年後、 もしかしたらもっと先かもしれません。 成果が出るのを待つ時間はつらいもんです。 成果が出るまでは、 新たな何かが始まるまでは、...
5月 25日, 2017年
普通の記事
どんな選択をするかを見ていれば、 自ずとその人の人生観は見えてきます。 運にまかせるのか、偶然にまかせるのか、 成り行きにまかせるのか、 それとも何もせずに漫然と待つのか。 ・・・こんなことで自分の人生と言えるのか。 迷う時期があってもいい、 いや、迷った時期があったほうがいい。 でも最終的には、 自分の手で自分自身をつくり上げ、...
5月 24日, 2017年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『ほとんどの社員が17時に帰る 10年連続右肩上がりの会社』 岩崎裕美子・著  クロスメディア・パブリッシング」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「差別化する」です。 頑張ることは当たり前です。...
5月 23日, 2017年
普通の記事
子供はほっといても自然に大きくなります。 背が伸び、力も強くなり、 今までできなかったことができるようになります。 それと同じように、 大人になっても時間が経てば成長するんだと思い、 漫然と待っている人がいます。 大人になった自分自身の成長は、 自分にかかっているというのに、、、 もし人生をより良いものにしたいのなら、...

さらに表示する