カテゴリ:201704



4月 30日, 2017年
普通の記事
悪口は目的をもった人のところで止まります。 目的をもって追いかけている人は、 悪口を言っている暇がないんです。 目的をもっているかどうかは、 悪口を平気で流すかどうかでわかるんです。 自分がやられたら嫌なことはやらない。 それが基本。 関係性、つながりが大事なんだから。 それを壊すようなことはやらない。 悪口が流れてきても、...
4月 29日, 2017年
普通の記事
いつかやる。 いつかできる。 いつかうまくいく。 いつか、いつか、いつか、、、 そんなこと言っている間に 時間は過ぎていきます。 「いつか」を追求するのは もうやめにしませんか? 現実をしっかり直視する。 そうしないと、 楽観的なままズルズルと ダメになってしまうかもしれません。 _________________________________...
4月 28日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『スイッチ!  -「変われない」を変える方法-』 チップ・ハース&ダン・ハース・著 早川書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「お手本となる成功事例を探す」です。 どんな悪い状況でも...
4月 27日, 2017年
普通の記事
毎日、朝晩、 自分に向かって「大好き!」と言うことは、 家に帰ってきたら、手を洗い、 うがいをするようなものです。 手を洗い、うがいをすることで、 ウイルスや菌の侵入を防ぐように、 朝晩、自分に「大好き!」と言うことで、 日々のストレスの心への侵入を防ぐんです。 自分に向かって 「大好き!」なんて言う習慣は 気持ち悪いものですが、...
4月 26日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『図解働き方 :「なぜ働くのか」「いかに働くのか」 稲盛 和夫・著 三笠書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「仕事を好きになる」です。 著者は充実した人生を送るには、...
4月 25日, 2017年
普通の記事
汚れたら洗濯する 。 汚れたら掃除する。 これは目の前のことに反応しているだけ、 短期的な視野を強化しているだけです。 汚れていなくても洗濯する。 汚れていなくても掃除する。 これができるようになることが 長期的な視野を持つことを 強化するんだと思います。 何かが起こったときに 適切に対応することも大事だけど、 事前に何かが起こらないように...
4月 24日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『ぼくらの仮説が世界をつくる』 佐渡島庸平・著 ダイヤモンド社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「連鎖の起きるドミノを倒す」です。 その場限りの行動じゃなくて、...
4月 23日, 2017年
普通の記事
多くの人が変化を望んでいる状態から、 一気に新しい可能性をつかむイメージを 持っているように思います。 その結果、 試す期間を持たぬまま飛び込んで、 痛い目にあっているようにも思います。 変わるためには 多くの時間がかかっているのに、 変わるときは 一瞬の出来事によって起こるから、 簡単に変われると 誤解してしまうのかもしれません。...
4月 22日, 2017年
普通の記事
どうしていいかわからないからといって、 ぼんやりと生活していると 悪い習慣がついてしまうものです。 そして、 いったん悪い習慣がついてしまうと、 何かをしようとするときに、 悪い習慣をやめることから はじめないといけないので、 時間もエネルギーも 何倍もかかってしまいます。 暇が人間をむしばんでダメにしてしまうんです。 目的・目標がないときも、...
4月 21日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『人と組織の問題を劇的に解決するU理論入門』 中土井 僚・著 PHPエディターズ・グループ」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「能動的に保留する」です。 能動的に保留するとは、...

さらに表示する