カテゴリ:201703



3月 31日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『世界一の馬をつくる  チームノースヒルズの飽くなき挑戦』 前田幸治・著 飛鳥新社」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「夢を持ち努力する」です。 夢を見るだけなら 楽しく心地いいものですが、...
3月 30日, 2017年
普通の記事
あなたは自分で考えることができますか? 過保護、過干渉の親に育てられ、 「自分でやる機会」を奪われてきた人は、 大人になって親の干渉を排除できても、 考えることができずに 社会に振り回されてしまったりします。 まずは自分を取り戻さないといけません。 何が好きで、何がやりたくて、 何が嫌いで、何がやりたくないのか、 自分がどんな反応をするのか...
3月 29日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『投資バカの思考法 - 不確実な未来を見通す -』 藤野英人・著 SBクリエイティブ」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「正しく思う」です。 結局、何を思うか、...
3月 28日, 2017年
普通の記事
あなたは何かの答えを探していますか? 禅の指導では、 師は弟子に対して答えを言いません。 弟子が持ってきたものに対して、 いいか、悪いか、を返すだけです。 それも鈴を鳴らして退席を 指示するんだそうです。 なんとも味気ない感じです。 ま、それはともかく 禅には自分が探して見つけたものしか、 本当の悟りではないという発想があるようです。...
3月 27日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『ザ・ラストマン - 日立グループのV字回復を導いた 「やり抜く力」-』 川村隆・著 角川書店」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「最後の責任は自分が取る」です。 自分のためだけじゃなく、...
3月 26日, 2017年
普通の記事
あなたは壁を乗り越えていけてるでしょうか? 自分がやったことのないことを 提案されたとき、 「あぁ、これは自分に合わない」 と思って反射的に断ることがあります。 でもこれが、 頭を下げて弟子にしてもらった師匠から の提案なら、 即座に受け入れないといけません。 白いものを黒と言われたら 白を黒と答えるような世界なら、 師匠の言うことは絶対です。...
3月 25日, 2017年
普通の記事
あなたは未来へのストーリーを描けますか? 営業マンが「契約までのストーリー」 が描けるようになるには時間がかかります。 ある能力に熟達するためには、 1万時間の練習が必要とされています。 1年間に2000時間くらい働くとしたら、 5年で1万時間。 営業マンが 「契約までのストーリー」 を描けるようになるためには それくらいかかるんです。...
3月 24日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『習慣の力』 チャールズ・デュヒッグ・著 講談社」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「ひとつのことに狙いをしぼる」です。 早く変わりたい、今すぐ変わりたい、...
3月 23日, 2017年
普通の記事
やる気がない、やる気が出ない、、、 やる気、やる気、やる気。 日々、やる気のことで 悩んでいる人も多いと思います。 私はどうしているかというと、 アクションリストにしたがい、 淡々とやることをこなしています。 やる気のあるなしにかかわらず、 リストをこなしていくんです。 これを書くためにも 何かやる気が必要というわけではなくて、...
3月 22日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『夢とスランプを乗りこなせ -ぼくがクリエイターとして生きていく方法-』 ベン・タロン・著 英治出版」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「シンプルにしていく」です。...

さらに表示する