カテゴリ:201607



7月 31日, 2016年
普通の記事
やったらやったぶんだけ 成果があがるときは、 のめり込んでしまいます。 やっても成果があがらないとき、 やっても成果があがる見込みがないときは、 やる気が出ません。 あなたはやる気が出ないとき、 どうやってやる気を出していますか? _________________________________ やったらやったぶん成果があがるのは、...
7月 30日, 2016年
普通の記事
目的の達成のために 自分の気持ちを犠牲にすれば、 つらく苦しい道を突き進まなくては ならないかもしれません。 目的をさだめても、 その過程を楽しめなかったら 途中で挫折してしまうかもしれません。 誰かに与えられた目的を 強制的にやらされていれば、 きっと途中で楽しむなんて 考えられないでしょう。 心の底から 自分が求めているならいいですが、...
7月 29日, 2016年
普通の記事
人はいつも悩んでいます。 いつもは 「つべこべ言わずに働いていりゃいいんだよ!」 なんて言っている人が、 「お前ならどうする」 と聞いてくることがあります。 そんな時に、 普段から何も考えていなければ答えられません。 「面白いな、こいつ!」と思われるのか、 「使えないな、こいつ!」と思われるのか、 そのチャンスを活かせるかどうかは、...
7月 28日, 2016年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『KISSジーン・シモンズのミー・インク ビジネスでドデカく稼ぐための13の教え』 ジーン・シモンズ・著 日経BP社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。...
7月 27日, 2016年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『どんな人も思い通りに動かせる アリストテレス無敵の「弁論術」 -最強哲学者が教えるモノの言い方-』 高橋健太郎・著 朝日新聞出版」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。...
7月 26日, 2016年
普通の記事
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『戦略読書日記 :本質を抉りだす思考のセンス』 楠木 建・著 レジデント社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「常識の背後にあるロジックを きちんと理解して、 現実主義に徹する」です。...
7月 25日, 2016年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『本質思考 MIT式 課題設定&問題解決』 平井孝志・著 東洋経済新報社」 を読んでみました。 「居心地の悪さに耐える」です。 スッキリしない曖昧さが生み出す 居心地の悪さに耐えて、...
7月 24日, 2016年
普通の記事
言わないように 気をつけている言葉はありますか? 毎日暑くて、 「暑い、暑い」 と言ってしまいそうになります。 言ったところで涼しくなるわけでもないんで、 言わないようにしてますが、、、 結婚式で 言っちゃいけない言葉や、 受験生に 言っちゃいけない言葉などがあります。 ほかにもその場やその人の前では、 言っちゃいけなNGワードって ありますね。...
7月 23日, 2016年
普通の記事
幼稚園から小学校、 小学校から中学校、 中学校から高校、 高校から大学、 学生から社会人へと それぞれ時代やステージが変わるごとに、 自分のシステムを 変更していかなければいけないのに、 自分すぎて、 変更せずに そのまま行こうとしてしまうことがあります。 若ければ強制的に システムを変更させることが できるんだけれども、 年齢が上がるにしたがって...
7月 22日, 2016年
普通の記事
冷静さを失ってしまうことが あります。 そんな時に感情的になって、 2次災害、3次災害と 被害を広げないようにしたいです。 美味しいものでも食べて、 ひと呼吸置いてみましょう。 ちょっとしたブレイクを入れるだけで、 いつもの自分を取り戻すことができます。 冷静さを失いそうになったら、 時間の助けを借りたいものです。 あなたは冷静さを保つために...

さらに表示する