カテゴリ:2015 9月



9月 30日, 2015年
普通の記事
昔、髭を剃るときのカミソリは2枚刃を使っていました。 そのあと、 3枚刃、4枚刃、5枚刃と 新しい製品が出てきたんですけど、 「そんなかわらないだろ!」 と2枚刃を使い続けていました。 それが何かの拍子に5枚刃を買って使ってみたらビックリ、 すごく進化してるんですよ。 3枚刃、4枚刃ではそんなに変化を 感じられなかったでしょうが、...
9月 30日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『宗教の秘密  世界を意のままに操るカラクリの正体』 苫米地 英人・著 PHP研究所」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「自分で答えを出す」です。 今自分がもっている答えが、...
9月 29日, 2015年
普通の記事
子供の頃に自分を守るために、 自分を目立たなくする方法を身につけることがあります。 人前では能力を小出しにし、 個人的な意見を口にせず、 前に出ることを避け、 自分の存在感をできるだけ薄めるようなことがね。 で、大人になってもその癖が抜けず、 日陰生活に甘んじている。 あなたが子供の頃に身につけた癖で 今も抜けないことは何ですか?...
9月 29日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『自分を嫌うな :もっと自信をもって生きたい人に贈る「心の処方箋」』 加藤 諦三・著 三笠書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「つきあう人を変える」です。...
9月 28日, 2015年
普通の記事
思い込み。 _____________________________________ 以前、お医者さんで処方されたガストロームという薬を、 自分で勝手にガスターという薬だと思い込んでいたことがありました。 胃の調子が悪くなったので、 お医者さんでもらって、 よく効いたガスターを薬局で買って飲んだんですけど、...
9月 28日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『親子で育てる折れない心 :レジリエンスを鍛える20のレッスン』 久世 浩司・著 実業之日本社」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「自分との信頼関係をつくる」です。...
9月 27日, 2015年
普通の記事
何をやっても続かないと お嘆きの人もいるかと思います。 いろいろ手を出す。 そのいろいろにはお金も時間もかかっているわけですから、 続かないと自分で自分が嫌になってしまいます。 でも、やめられるってのも幸せなわけで、 本当に続ける必要があれば、泣きながらでも続けます。 それでも何かを続けたいと本気で思うならば、...
9月 27日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『相談しがいのある人になる 1時間で相手を勇気づける方法 』下園壮太・著 講談社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「安心して話す」です。 自分の苦しさ、つらさを安心して話すことが必要です。...
9月 26日, 2015年
普通の記事
心の中にモヤモヤがたまってきた時に、 声を出してスッキリした経験は、 誰にでも一度はあるんじゃないでしょうか? 声を出すと心が晴れます。 カラオケで歌ってみたり、 車を走らせながら大声で叫んでみたり、 誰かに話を聞いてもらう・・・といろいろあります。 そんないろいろある声を出す中で、 私の中で頻度が高いのが、 「声に出して読む」です。...
9月 26日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『スマート・チェンジ  悪い習慣を良い習慣につくり変える5つの戦略』 アート・マークマン・著 CCCメディアハウス」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「長期の目標を刻み込む」です。...

さらに表示する