カテゴリ:2015 6月



6月 30日, 2015年
普通の記事
私は毎日朝ごはんで同じものを食べています。 ・・・3年ほど続いています。 メジャーリーガーのイチロー選手は、 長い間、朝ごはんに毎日カレーを食べていたそうです。 私も「朝ごはん、何を食べようか?」 と考えないようにしようと思ったんです。 完全な形では続いていませんが、 これからも続けていきたいと思います。...
6月 30日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『「根っこづくりの経営』 渡辺雅文・著 文屋 サンクチュアリ出版」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「目的を自分に刻み込みながら行動し続ける」です。 この本の著者は、良い樹を育てるためには、...
6月 29日, 2015年
普通の記事
私がおススメする思考法は、 やり方自体はとてもシンプルなんですが、 一番大変なのは「いかに続けるか・・・」 という継続です。 思考法に限らず、 なにを継続するにしてもそうだと思いますが、 はじめて間もないときは問題ないんですが、 「このままでいいの?」という疑問をもってしまうと 継続がにぶり、...
6月 29日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『本当のブランド理念について語ろう -「志の高さ」を成長に変えた世界のトップ企業50- 』 ジム・ステンゲル・著 阪急コミュニケーションズ」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。...
6月 28日, 2015年
普通の記事
富士山の世界遺産登録決定から約二年がたちました。 私が富士山をはじめて見たのは新幹線の中からでしたが、 そのスケールのでかさにびっくりし感動したのを覚えています。 以前見たテレビで、富士山の特集をやっていて、 その中でいろいろな富士山グッズが紹介されていたんですが、 その中で私が気に入ったのが‘富士山コーン’です。...
6月 28日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『カスタマイズ』 アンソニー・フリン、エミリー・フリン・ヴェンキャット・著 CCCメディアハウス」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「自分の人生をカスタマイズする」です。...
6月 27日, 2015年
普通の記事
あれをしなければいけない、 これをしなければいけない、 それもしなければいけない。 やらなくてはならないことのオンパレードで、 疲れてしまいます。 与えられるものをどんどん取り込んで行くと、 パンクしそうになります。 ホントにしなければいけないのか、考えてみる必要があります。...
6月 27日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『会計天国  今度こそ最後まで読める、会社で使える会計ノウハウ』 青木 寿幸 竹内 謙礼・著 PHP研究所」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「まず自分を知り、自分の方向性を見出す」です。...
6月 26日, 2015年
普通の記事
全力を出せずにイライラすることがあります。 どうしていいかわからない時なんてそうです。 先が読めるなら全力を出せるでしょうが、 先が読めない状態なら、手探りで進まなければなりません。 能力が高ければ高いほど、この状態はつらいもんです。 世の中はままならない。 全力を出せる時のほうが珍しいことだと思います。 短い時間でも出せる時は出しておく。...
6月 26日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『絶妙な「聞き方」の技術 -NLP理論・インプロ・心理学を駆使した! 人間関係をよりよくするための「例の方法」- 』 宇都出 雅巳・著 明日香出版社」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。...

さらに表示する