カテゴリ:2015 2月



2月 28日, 2015年
普通の記事
普段生活していると、相手に軽く扱われることがあります。 そんな時、腹を立ててしまいますが、 毎日地道に積み重ねているという自覚があれば、 軽く扱われても、「あっそ!」と片づけられます。 ・・・と言いたいところですが、 そんな簡単にはいかないです。 ほっておくと、その後、「あの野郎~!」と怒りが一日中、...
2月 28日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『少数精鋭の組織論』 斉須政雄・著 幻冬舎新書」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「基本をはずさない」です。 安定することで世の中とズレが生じ、 停滞し沈んでいってしまいます。 著者は、安定を求めず、...
2月 27日, 2015年
普通の記事
どうしていいかわからないときに、 自分のことを外から客観的に見てくれる人がいると ありがたいです。 自分のことなんだけど、 自分のことがわかっていないことが多いですから。 外からフィードバックをもらうことで、 進む方向が明るくなり、 チカラが出しやすい状態になります。 あなたには外からフィードバックを与えてくれる人はいますか?...
2月 27日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『世界一流のサッカー監督から学ぶマネジメント』  ピーター・クライルガート ダニエル・ソレン  ヘンリック・ソレンセン・著 クロスメディア・パブリッシング」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。...
2月 26日, 2015年
普通の記事
「もっと自由になりたい!」と考えている人がいます。 毎日、息苦しさを感じていると、 それを“自由がない”と言葉をあてはめているのかも知れません。 自由とひと言で言っても、 人それぞれ自由の定義は違っています。 「もっと自由になりたい!」 と愚痴を言って発散するのもいいですが、 自由の定義を自分なりに都合よく考えたら、...
2月 26日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『新島八重 武家の女はまつげを濡らさない』  石川 真理子・著 PHP研究所」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「自分をコントロールする」です。 この本では、 新島八重の何事にも屈しない、...
2月 25日, 2015年
普通の記事
意識してしている場合と 意識しないでしている場合があると思いますが、 自分がダメなようにふるまっている人がいます。 現実に向き合わないためにダメをよそおっているんだと思います。 自分はダメだと思い込んでいたい。 ダメなようにふるまい、まわりに押し付ける。 自分がダメなことをまわりにわからせる。...
2月 25日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『MEDIA MAKERS―社会が動く「影響力」の正体』  田端 信太郎・著 宣伝会議」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「情報を発信する」です。 「メディア爆発」時代に生きる私たちは、...
2月 24日, 2015年
普通の記事
ウクライナで停戦合意がされましたが、 まだまだゴタゴタしています。 日本もロシアと国境を接しているので注目してしまいます。 話は変わりますが、 ウクライナをはじめ東ヨーロッパ諸国は、 周辺の大国に圧迫されてきた歴史があります。 だから、極東の小さな島国である日本が近代化し、 欧米列強と肩を並べ、その後、戦争に負けはしたが、...
2月 24日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『「夢とビジョン」を語る技術』 野口吉昭・著 かんき出版」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「気持ちをつくる」です。 自分の気持ちが決まっていなければ、...

さらに表示する