カテゴリ:集中する



4月 12日, 2020年
普通の記事
人間は不安がうつって 集団ヒステリーにもなるけど、 希望がうつって集団的な力を 発揮することもできます。 希望が欲しいな。 BCGでも、集団免疫でもいいから、 なんかいいニュースが欲しいなあ。 。。。希望、希望、希望。 ないなら希望は自分で与えるしかないか。 なったらいいなという最高の未来を 想像するんです。 そこには希望しかないです。...
3月 15日, 2020年
普通の記事
子供の頃に、 プリンを 死ぬほど食べたいとか、 シュークリームを 腹いっぱい食べたいと、 思っていましたが、 大人になって 食べられるようになると、 そんなに食べられるもんじゃないと 思い知るわけです。 これは「やりたい!」も一緒です。 「思いっきり勉強に打ち込みたい」 「思いっきり練習に励みたい」 「思いっきり仕事に集中したい」 なんて思って、...
7月 14日, 2019年
普通の記事
あれもしたい。これもしたい。 あれもできる。これもできる。 そんなこと考えているから、 何一つものにならないんじゃないか。 あなたは自分が高い能力を 持っていることを知っているから、 なんだってできると 高をくくっているんじゃないか。 だから、 あっちに行って、こっちにも行って、 なんにでも 対応しようとしているんじゃないか。...
1月 11日, 2019年
普通の記事
人のことをあれこれ言ってしまいがちだけど、 それって何の意味もなかったりします。 特に外野でワイワイ、ブツブツ、ヒソヒソ、 言ってても何にもなりません。 それより自分のことです。 自分がやらなきゃいけないことが いっぱいあるのに、 他人様のことをゴチャゴチャ言っていても 仕方ないです。 向き合い続けるのもしんどいことですが、...
12月 26日, 2018年
普通の記事
先のことは誰にもわからないけど、 こうしたい、こうなりたいとイメージし、 それを目指し、実現していくことはできます。 「将来、年金がもらえるだろうか」とか 「将来、自分を養っていけるんだろうか」 なんて心配してもわからないんだから、 そんなことに時間を使っても無駄です。 情報があふれていて、 それぞれが「こっち、こっち」と手招きして...
9月 11日, 2018年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『深く考える力』田坂広志・著 PHP新書」 を読んでみました。 で、出した答えは、、、 人間、成功するかどうかわからないし、 幸せになるかどうかもわかりません。...
8月 27日, 2018年
普通の記事
なんとなくやりたい。 なんとなくなりたい。 ・・・といったあいまいな思いのままでは、 息切れしてしまいます。 ぶつかって修正して、ぶつかって修正してを繰り返し、 やりたいことをやれるようになり、 なりたいことになっていくのです。 なんとなくやりたい。 なんとなくなりたい。 では繰り返しぶつかっていけません。...
8月 10日, 2018年
普通の記事
先日、テレビで陸上選手のケンブリッジ飛鳥さんの 練習風景をちらっと見ました。 一本走ったら30分休憩して、 完全に回復してからもう一本走る。 トップアスリートの練習は もっとがんがん体をいじめ抜くのかと 思っていたけどそうじゃありませんでした。 心と体をあわせていくような静かな練習でした。 ケンブリッジ飛鳥さんは、...
7月 03日, 2018年
『クロネコヤマトの宅急便』 を育て上げた経営者 小倉昌男さんは、 最大顧客だった百貨店 三越との契約を解除して、 宅配便にリソースを集中しました。 関係を絶って、 リソースを集中させる。 一つのことに集中するから 力を発揮することができるのです。 同時に二つも三つもやろうとするから みんな中途半端になってしまうのです。...
9月 07日, 2017年
普通の記事
成果をあげるために必要なことは、 一つのことに集中することだと思います。 一つのことに集中するためには、 自分に問いかけ、的をしぼることです。 自分に毎日のように問いかけていると、 自分にとって何が重要で、 何が重要でないかが、 おぼろげに見えてきます。 そしてそのおぼろげなものを ハッキリさせるために、 日々、人に会ったり、...

さらに表示する