カテゴリ:言葉にする



7月 24日, 2020年
普通の記事
いや~ホントつくづく思います。 距離を置くだけじゃダメなんだなと、、、 コロナ騒動の影響で、 テレビから距離を置こうとしますが、 テレビは生活にあまりに 普通にありますから、 見ようとしなくても 目に入ってきますし、 聞こうとしなくても 耳に入ってきます。 で、影響を受けてしまうんです。 連日、「感染者が、、、」 なんて情報にさらされていると、...
6月 20日, 2020年
普通の記事
あなたは音読をしますか? 私は毎日音読をしています。 これだと思う文章や本を音読するんです。 子供の頃は 100回文章を読んだら国語力がつくと言われて 実践していたこともありましたが、 今はさすがにそんな時間も気力もありません。 音読はちょっと時間があると ちょこっとだけやるんです。 ちょこっとだけやると決めていないと、 なんか気持ちよくなって...
1月 25日, 2020年
普通の記事
先日、風呂上りに テレビをリモコンで ポチポチしながら見てたら、 ドリブルデザイナーの 再現ドラマをやっていたんです。 その中で、 ドリブルの動画を観ながら 言葉にしていくシーンが 映し出されたときに、 「あっ!」と思って録画しました。 ドリブルデザイナーというのは、 どっかのサイトで チラッと見たことはあったんだけど、 どんな人が何をしているのか...
12月 02日, 2019年
普通の記事
自分の中にある言葉と向き合うことで、 本当の自分が見えてきます。 思考法を使っていると、 不快感を感じるかもしれませんが、 それでいいんです。 筋力トレーニングの負荷の目安は、 心地よく感じる大きさでも、 痛みを感じる大きさでもダメで、 不快感を感じる大きさが最適です。 それと同じで、 思考法を使っていて感じる不快感は、...
9月 14日, 2019年
普通の記事
やりたいことをやろうとすると、 「無理だよ」 「できないよ」 「やめといたほうがいいよ」と言われます。 でも、自分に「どうしたいのか?」と問えば、 やっぱり「やりたい」。 めちゃくちゃやりたいわけでもないし、 死ぬほどやりたいわけでもないけど、 やっぱり「やりたい」。 ちょっとでもやりたい気持ちがあれば それで十分。 その気持ちを文字に、...
9月 07日, 2019年
普通の記事
自分の言葉で相手にわかるように伝えたい。 自分だから語れることがあるはずです。 言葉にならないモヤモヤ。 イメージできないモヤモヤ。 先が見えないモヤモヤ。 モヤモヤの中、試行錯誤の連続。 モヤモヤの中、 目の前のことに集中しようと悪戦苦闘。 考えて、行動して、 考えて、行動して、 考えて、行動して、 を繰り返して自分の言葉を練っていく。...
6月 03日, 2019年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『「言葉」があなたの人生を決める 実践ワークブック:AFFIRMATION :思い通りのゴールを達成する人が 100%やっている!』 苫米地 英人・著 フォレスト出版」 を読んでみました。 で、出した答えは、 「今、ここですでに...
5月 15日, 2019年
普通の記事
この物語はこのように解釈されてます。 この音楽はこのように解釈されてます。 この歴史はこのように解釈されています。 そんなことを丸暗記、鵜呑みに させられてきたような気がします。 で、アートなんかを見ても、 なにもわからなくて「どうなのこれ?」って、、、 そして、 誰かの解釈を 今まで通り丸暗記、鵜呑みにしてしまう。...
2月 08日, 2019年
普通の記事
やりたいこと、なりたいことは、 言葉に出してみることです。 そして、 文字にして書き出してみることです。 言葉を耳で聞き、文字を目で見ることで、 具体性が増すんだと思います。 だから行動が起こしやすくなる。 行動を積み重ねることで望みを 叶えていくんですから、 あなたが 行動しやすいようにしてあげるべきです。 あなたは望みを言葉に、...
10月 05日, 2018年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『日本でいちばん幸せな社員をつくる! “やさしさ”を大切にしたら、人も組織も生まれ変わった』 柴田秋雄・著 SBクリエイティブ」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「想いを言葉にする」です。...

さらに表示する