カテゴリ:自己規律・自己管理



2月 28日, 2020年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『アイデアの99%  「1%のひらめき」を形にする3つの力』 スコット・ベルスキ・著 英治出版」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「アイデアや気づきを活かすには 自己管理が必要」です。...
2月 02日, 2020年
普通の記事
大人なんだから、 自分で自分を コントロールしなけりゃ いけないんだろうけど、 大人になるまでに その能力を身につけなかった。 与えられるままに 生きてきたのか。 追い立てられるままに 生きてきたのか。 あるものだけを使って 生きてきたのか。 やっちゃいけないことをやらない。 あるいは、 やらなきゃいけないことをやる。 こういうコントロールばかりを...
11月 29日, 2019年
普通の記事
自由になりたい。 自由が欲しい。 自由にやりたい。 抑えつけられてきたらそう思ってしまいます。 で、実際に自由になると 好き勝手やってしまうんです。 自由を自分勝手とはき違えてしまうんです。 やりたいことをやるための規律。 やっちゃいけないことをやらない管理。 この二つができてはじめて自由が活かせます。 規律も管理もすぐには...
11月 24日, 2019年
普通の記事
マイルールを 「もういいんだ」とゆるめていくと、 グズグズになります。 そして、 自分がなくなり、流されていきます。 「もういいんだ」 と思った瞬間から腐り始めます。 人生、死ぬまで終わりません。 やりたくないことをやってきたから、 好きでもないことをやってきたから、 達成したら、達成しなくても卒業したら、 「もういいんだ」...
9月 17日, 2019年
普通の記事
毎日、自己規律、自己管理の積み重ねです。 やりたいことをやり、 やっちゃいけないことをやらない。 そんな当たり前のようなことも 少しでも気がゆるめば、 グダグダになってしまいます。 こっちだよ、そっちじゃないよ、 こっちが楽しいよ、そんなのつまんないよ、 と誘惑されながらも、 見ないように、聞かないように、...
6月 09日, 2019年
普通の記事
人間には、 人に頼りたい、 支えられたい、 助けて欲しいという心理があります。 赤ちゃんのときは そうされてたわけですからね。 その時のことが忘れられません。 神様やカリスマ、アイドルに 入れあげてしまうのも、 そういう心理があるんだと思います。 自分で自分がコントロールできないから、 相手にコントロール権を渡してしまう。...
4月 05日, 2019年
普通の記事
選抜高校野球の決勝戦で 東邦高校に敗れた習志野高校ですが、 応援では その「美爆音」から注目されました。 「悔いのない一日を!」という言葉から 習志野高校吹奏楽部の練習が始まります。 一気に意識を高い所へ持っていく 素晴らしい仕組みです。 成果をあげている組織だから ほかにも素晴らしい仕組みが あるんでしょうね。 ほんのちょっとした仕組みを...