カテゴリ:自分の頭で考える



6月 23日, 2020年
普通の記事
ルールは、 自分で、 自分たちで、 作るものです。 自分の手で作ったものだから 従えるんです。 それをこうしろと押しつければ 反発されるのは当たり前です。 小さな子供なら抑えつけることも 可能でしょうけど、 大きくなればそうもいきません。 だからルールを作るときは、 自分と、 自分たちと、 よく話し合って 決めていかないといけません。...
5月 22日, 2020年
普通の記事
こうすればいいよ、 ああすればいいよ、 と言われてそのままやって、 上手く行かずに文句を言っている。 そういうことってよくあります。 私もあります。 でも、自分の答えは 自分の頭で考えないといけないんです。 自分の人生に向き合うのは自分で、 自分以上に それに向き合える人なんていません。 ただ意志力の量は人それぞれ違うし、...
4月 15日, 2018年
普通の記事
あなたは自分の人生をどんなものにしたいですか? 檻の中に入れられていないのに、 自由に主体的に生きられない人がいます。 その人たちにとっては、 毎日はつらいものになっています。 なぜそうなってしまったかというと、 毎日を服従と反応だけで 生きてきてしまったからです。 あれやれ! これやれ! ああしろ! こうしろ! ああすんな! こうすんな!...
2月 16日, 2018年
普通の記事
NHK大河ドラマ『龍馬伝』 黒船に衝撃を受け、夜も眠れない龍馬。 救いを求めて桂小五郎を訪ね。 「どうしたらいい?」と問うたら、 「自分で考えろ!」と突き放される龍馬。 何かをしなければいけない。何かをしたい。 でも、何をどうすればいいかわからない。 あなたはそんな時どうしますか?...
12月 02日, 2017年
普通の記事
「自分にはわからないんだ」 と思うことはありますか? 世の中には、 「こうすれば幸せになる」 「こうしなければ不幸になる」 と言われるようなことがたくさんあります。 「自分にはわからないんだ」 と思っていると、 いとも簡単にそういうものを 自分の中に取り込んでしまいます。 信じるってすごいパワーを持っていますから、 信じるって大事なんですけど、...
9月 08日, 2017年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『負けない力』橋本治・著 大和書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「正解は自分で考えて出す」です。 「正解」は誰かに与えられるものでも、 自分の外側にあるのでもなくて、 自分の内側から...
8月 11日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『リクルートで学んだ リーダーになるための77の仕事術』 小倉 広・著 ゴマブックス 」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「自分で考え、自分で決めて、 自分で責任をとる」です。...
3月 30日, 2017年
普通の記事
あなたは自分で考えることができますか? 過保護、過干渉の親に育てられ、 「自分でやる機会」を奪われてきた人は、 大人になって親の干渉を排除できても、 考えることができずに 社会に振り回されてしまったりします。 まずは自分を取り戻さないといけません。 何が好きで、何がやりたくて、 何が嫌いで、何がやりたくないのか、 自分がどんな反応をするのか...
8月 25日, 2016年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『自分のアタマで考えよう - 知識にだまされない思考の技術 -』 ちきりん・著 ダイヤモンド社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「考えるとは、 知識を頭の中から...
10月 06日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『負けない力』橋本治・著 大和書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「正解は自分で考えて出す」です。 「正解」は誰かに与えられるものでも、 自分の外側にあるのでもなくて、...

さらに表示する