カテゴリ:自分で選ぶ



7月 26日, 2020年
普通の記事
自分のやることは 自分で決めたいのに、 そのためのルールも 自分で決めたいのに、、、 他人に あれこれ指図されるのは、 勘弁してほしいものです。 ルールが必要なのは わかっている。 でも、他人が上から 押しつけてくるのは違います。 ルールを守るには支えが必要で、 支えてくれるのはありがたいけど、 それを口実に 支配してくるのはNGです。...
2月 10日, 2020年
普通の記事
幼稚園に入って以来、 みんなと仲良くしなさいと言われ、 イヤな相手、嫌いな相手とも 仲良くしようとしてきましたが、 いい人、好きな人と 仲良くするだけで十分なんですよね。 ちゃんと相手を選ばないと いけないんです。 そうしないと 消耗してしまいます。 イヤな人、嫌いな人は 捨てていいんです。 まあ、それでも かかわらなきゃいけない人たちも...
6月 23日, 2019年
普通の記事
「第三の場所」といえば スターバックスを思い出しますが、 「第三の場所」ならぬ「第三の人」。 学校や職場、家庭とは違う人間関係、 「第三の人」が これからの幸せを追求していくうえで 大切になってくるんじゃないでしょか。 幸せな人は、 やりたいことをやって、 つながっていて、 楽観的で、 自分らしいそうです。 学校や職場、...
5月 19日, 2019年
普通の記事
自分で自分の生き方を決めるのが 基本です。 それを忘れてしまっているのは、 生き方を選ばされてきたからです。 こうしろ、ああしろ、 こうすんな、ああすんな、と。 で、今、 選べなくなって苦しんでいる。 選んで苦しんでいる。 言われるがままに人に合わしてきたから、 自分に軸がなくてぶれてしまう。 ぶれてしまうからやめてしまう。...
4月 03日, 2019年
普通の記事
3月18日放送の NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』 の録画を見ていたら、 「好きになる努力してみよう」 という言葉が流れてきました。 運命的な出会い。感動的な出来事。 心に響いた言葉。 やりたいことは、 そんな劇的なものから見つかるものだと 期待してしまいがちです。 実際はそんなことは めったに起こりませんけどね。 彼女のまわりにいた人は...
6月 08日, 2018年
今はいいんだけど将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときありますね。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『希望をはこぶ人2 はじまりの海』 アンディ・アンドルーズ・著 ダイヤモンド社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「選択する」です。 結果にはすべて原因があります。...
1月 26日, 2018年
普通の記事
あなたは今、幸せですか? 幸福はお金や物や地位で決まるものではないと わかっていても、 それらを追い求めてしまいます。 別にお金や物や地位がなくても、 自分が幸福だと感じることはできます。 幸福かどうかは自分自身で決められるからです。 1を幸せだと感じることも、 100でないと幸せだと感じないのも、 その人次第です。 すべては、...
11月 29日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『THINK WILD - あなたの成功を阻む すべての難問を解決する - 』 リンダ・ロッテンバーグ・著 ダイヤモンド社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「クレイジーと言われる」です。...
11月 27日, 2017年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『人生を変えるレッスン』 ラファエル・ジョルダノ・著  サンマーク出版」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「自分の人生を 他人にまかせてはいけない」です。 他人に与えられるもので...
9月 23日, 2017年
普通の記事
他人から成績をつけてもらう姿勢から、 自分で自分の成績をつける姿勢に 変えてみたらどうでしょう? 他人からは あなたの目的・目標が見えないんです。 あなたがどこへ向かっているのか わからないんです。 そんな人に あなたが評価できるわけがないでしょう。 「気にするな」 自分には自分の課題がある。 それをこなしていくんだ。 他人に何と言われても。...

さらに表示する