カテゴリ:考えるために時間を持つ



5月 04日, 2020年
普通の記事
「考える」 いつやるか決めないと、 いつまでもやれないものです。 考えなきゃいけないことも 「いつ」を決めないと、 ズルズル時間だけが過ぎていきます。 いつ考えるのか、 それを決めることがスタートです。 時間もお金も計画性がないと 有効に使えません。 あなたは「いつ考えるか」を スケジュールに書き込んでいますか?...
10月 11日, 2018年
普通の記事
上手くいかないことがあると、 他人のせい、環境のせい、にしたがります。 そんなことしても自分のためにも、 まわりの人のためにもならないのに。 上手くいかなくても目指し、 そして、考えることです。 逃げずに意識を向け続けられるかにかかっています。 せっかくの人生、愚痴を言ったり、 あきらめて適当に生きるのはもったいないです。...
5月 26日, 2017年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『史上最強の人生戦略マニュアル』 フィリップ・マグロー・著 きこ書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「自分と対話し、プログラムする」です。 自分に対してときに多角的に、...
8月 28日, 2016年
普通の記事
「とりあえずビール」 と言ってからメニューをじっくり見る。 “とりあえず、なんとなく”、 というあいまいなまま行動していることが 多々あります。 いちいち考えていたら 疲れてしまうから 人間に備わったものですけど、 よくよく考えたら 必要ないってこともあります。 頑張ってやっていることも、 そもそも必要ないってことなら 無駄になります。...
3月 09日, 2016年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『史上最強の人生戦略マニュアル』 フィリップ・マグロー・著 きこ書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「自分と対話し、プログラムする」です。 自分に対してときに多角的に、...
1月 18日, 2016年
普通の記事
先日、人気のある定食屋さんで、 目の前のお客さんを無視して 仕込みをしている店員さんがいました。 店員さんが仕込んでいるものは、 お客さんが食べるものだから、 「いらっしゃいませ」と顔を上げて、 お客さんの顔を見たらどうだろう。 そしたらもっといい仕込ができるんじゃないか、、、 忙しすぎて、 考えられなくなっているのかもしれません。...