カテゴリ:考える



7月 15日, 2020年
普通の記事
人それぞれ生きる意味を考えながら 生きていくもんなんだろうけど、 「ああしろ」 「こうしろ」 「ああしたらあかん」 「こうしたらあかん」 と追い立てられるように生きてきたから、 それを考えることなく、 あるいは、 それをほっぽり出して、 今まできてしまう。 で、途方に暮れてしまうわけです。 今まで考えてこなかったのなら、...
10月 29日, 2019年
普通の記事
自分ならこうする。 でも、未来の自分ならどうするだろうか? 今の自分と未来の自分は違います。 あれがやりたい、こうなりたいと 目指した先に未来の自分がいます。 今はそうじゃないけど、 頭の中では未来の自分になれます。 判断するときに、 今の自分じゃなくて、 未来の自分を使って決めてみる。 未来の自分で考えるってことは、...
10月 08日, 2019年
普通の記事
自分の意見がないと 現状を維持していくしかありません。 いつも通りにしかできないんです。 ”人は、自分の思考に無意識で生きていると、 ただ思考の通りに行動し、 いつもの習慣をくり返すだけになる” 「『10% HAPPIER:人気ニュースキャスターが「頭の中の おしゃべり」を黙らせる方法を求めて 精神世界を探求する物語』ダン・ハリス・著 大和書房」...
4月 01日, 2019年
普通の記事
「もっとよくしたい」。 そう思っている人が多いから 人類は発展してきたんだと思います。 問題はいつもあります。 それを「もういいか」と思うか、 「何とかしたい」と思うかで、 次に進めるか、滅ぶのか、 が決まってくるんだと思います。 解決方法はいつもわかりません。 わからないことから逃げるのか、 わからないことに 嬉々として挑んでいけるのか。...
1月 04日, 2019年
普通の記事
これからどうなっていくかわからないときに 頼りになるのが考える力です。 人の意見に左右されずに、 意識を自分の向けたい方へと向け続けられるように 自分の考えを持っておく。 物事一つひとつに反応するように考えていると、 頭の中がぐちゃぐちゃになってしまいます。 だから、 やりたいこと、好きなこと、興味のあること、 について考えるのです。...
11月 22日, 2018年
普通の記事
よく考え、早く手を打ち、そしてつないでいく。 誰かの言ったことを信じてやったところで その人は責任をとってくれません。 自分で考えなきゃいけません。 必ずなれる。必ずやれる。 肯定的に考えたものは、 きっと幸運の女神に出会えるはずです。 ああじゃないか、こうじゃないかと、 想像力を働かせる。 そして、すぐに行動する。...
11月 21日, 2018年
普通の記事
目標を掲げ、自分を動かす。 未来のことは誰にもわかりません。 その未来に身を投げ出して挑戦していく。 できることを前提に物事を考え、 一つひとつつないでいく。 成功する、勝利するかどうかわからない中で、 「上手くいかないんじゃないか」 と考えてもきりがありません。 「できる!」「勝てる!」の可能性を信じて考えていく。 あなたはわからない中で...
10月 01日, 2018年
普通の記事
頑張りさえすればなんとかなる。 一生懸命やれば上手く行く。 苦労すれば成功する。 ・・・そんなふうに言われることも多いです。 でも、 頑張るのは当たり前、 一生懸命も当たり前、 苦労するのも当たり前、 その上で工夫していかないと次に進んで行けません。 もちろん最初は、 頑張るだけ、一生懸命するだけ、苦労するだけ、 から始まるかもしれません。...
9月 03日, 2018年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『考える力をつける3つの道具 - かんたんスッキリ問題解決! -』 岸良裕司 きしらまゆこ・著 ダイヤモンド社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「考えるために道具を使う」です。 この本には、...
8月 13日, 2018年
普通の記事
自分を他人と比べて幸せを感じたり、 不幸を感じたりしてる場合じゃありません。 自分のやることをやっていくのです。 自分のできることをやっていくのです。 自分を磨いていく。 他人は関係ない。 何となく人とつき合ったり、 与えられたもの中から選んだり、 あるものを使っていたり、、、 そんなところに答えはないんじゃないか。...

さらに表示する