カテゴリ:素直



4月 22日, 2020年
普通の記事
物事は話し合いで 解決していくんだけど、 話し合いにならない人とは、 話し合っても無駄で、 言葉によるケンカで 決着をつけていかないといけません。 だから、なるたけそんな人とは かかわりたくないし、 近づきたくもありません。 自分の気持ちを素直に話せる人が どれだけ貴重であるか、 そんな場がどれだけ稀であるか、 を考えれば...
11月 27日, 2019年
普通の記事
素直に気持ちを言えない人は、 自分との間で いい関係を作れなくなります。 素直になれないということは、 心を開かないということです。 心を開かない人に対して、 自分は心を開いてくれません。 自分の気持ちを大切にしていない人は いくら考えたところで間違っています。 そして、考えれば考えるほど おかしくなってしまうんです。 「考えろ!」...
12月 27日, 2018年
普通の記事
素直さを失うのは、 勝手なことをしてても生きていけるからじゃないか。 もしいい加減なことをしたら死ぬとなれば、 やらなきゃいけないことをちゃんとやって、 やっちゃいけないことは決してやらないんじゃないか。 安心・安全な世の中が、 素直さを失わせているんじゃないか。 でも実際は安全・安心だと思っている世の中も一皮むけば、...
1月 19日, 2018年
普通の記事
経験がない人が成果を上げたいなら、 経験のある人に素直に従ってみることです。 あるいは成果に導いてくれるデータに 従うことです。 自分らしさは 邪魔になるだけだったりします。 自分らしくやろうとするから、 成果はあがらず苦しむことになるんです。 仕事というものは成果をあげるもの。 自分らしさより成果です。 あなたは素直に従えますか?...
8月 15日, 2017年
普通の記事
思春期の親子関係で素直さを失った人は、 周囲の人にも素直になれなかったりします。 答えを探しているんだけど、 素直さを失っているんで、 とってつけたような その場限りの対応しかできずに、 何をやってもモノにできません。 自分の好きなようにやっているだけで、 まったく成長しないんです。 あなたに素直さはありますか?...
8月 10日, 2016年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『なぜぼくが新国立競技場をつくるのか :建築家・隈研吾の覚悟』 隈 研吾・著 日経BP社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「風通しのいい場を作る」です。 相手の意見を否定したり、...
3月 04日, 2016年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『為末大の未来対談 -僕たちの可能性ととりあえずの限界の話をしよう-』 為末 大・著 プレジデント社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「素直に従う」です。 経験がない人が成果を得たいなら、...
12月 14日, 2015年
普通の記事
歳をとるとどんどん素直さを失っていくなと 感じることがあります。 昔だったら、 素直に「はい!」と受け入れられていたことが、 今だと、「それは、ちょっと・・・」 とひと言つけ加えてしまいがちです。 知識や技術や経験が増えたからとも言えますが、 だからといってだんだんと素直さを失うのは、イタイです。 まだまだ成長したいですからね。...
11月 18日, 2015年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『奇跡の営業』山本正明・著 サンマーク出版」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「人からすすめられたり、 「いいな」と思ったことはすぐに とり入れて実践する」です。...
12月 02日, 2014年
本の紹介
どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 どうしていいかわからないという問いに対して、 「『人を感動させる仕事』 前刀 禎明・著 大和書房」を読んでみました。 で、出した答えは3つ。 1つ目は、素直に感じる。 2つ目は、基準を作る。 3つ目が、自分らしく行動する。 自分の心で選ぶから頑張れる、...