カテゴリ:打ち込む



5月 05日, 2020年
普通の記事
そもそも世の中は コントロールできないことで あふれていて、 その中を 自分がコントロールできることをしながら 生きているわけです。 しかし、 今までコントロールできていたものが、 コントロールを失い、 それをきっかけに 雪崩のようにコントロールを 失う状況は、 恐ろしく、心がゆれてしまいます。 それでもよくよく考えれば、...
4月 12日, 2020年
普通の記事
人間は不安がうつって 集団ヒステリーにもなるけど、 希望がうつって集団的な力を 発揮することもできます。 希望が欲しいな。 BCGでも、集団免疫でもいいから、 なんかいいニュースが欲しいなあ。 。。。希望、希望、希望。 ないなら希望は自分で与えるしかないか。 なったらいいなという最高の未来を 想像するんです。 そこには希望しかないです。...
3月 15日, 2020年
普通の記事
子供の頃に、 プリンを 死ぬほど食べたいとか、 シュークリームを 腹いっぱい食べたいと、 思っていましたが、 大人になって 食べられるようになると、 そんなに食べられるもんじゃないと 思い知るわけです。 これは「やりたい!」も一緒です。 「思いっきり勉強に打ち込みたい」 「思いっきり練習に励みたい」 「思いっきり仕事に集中したい」 なんて思って、...
11月 15日, 2019年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『スタンフォード大学  夢をかなえる集中講義』 ティナ・シーリグ・著  CCCメディアハウス」 を読んでみました。 面白かったのは、 この本に書かかれていた課題が、 「『ねじまき鳥クロニクル 第2部...
9月 01日, 2019年
普通の記事
あれこれ考えてしまうものです。 それも同じことを繰り返し考えているんです。 考えても仕方ないことを考えているんです。 余計なことばかり考えていると 元気がなくなってきます。 方向性がさだまっているなら、 あとは目の前のことに集中するだけです。 ”捨てて、 “今ここで勝負”って気持ちじゃないと 本気モードにならない” 「『集中力のひみつ』...
8月 31日, 2019年
普通の記事
なんだってなれるっていう感覚から、 やりたいことをやりたいへ。 なんに対しても 情熱を傾けられる状態から、 やりたいことにしか 情熱を傾けられない状態へ。 自分がコントロールできるから、 自分がコントロールできないへ。 本来はあれもやりたい、 これもやりたいが本音なんだろうけど、 あれはダメ、これはダメと選択肢が狭まって、...
10月 10日, 2018年
普通の記事
どうしていいかわからなくて、 目的・目標が見つけられなくて、 何かに打ち込んでいる人をうらやましく思いながら、 日々無為に過ごしてしまうことがあります。 自分に「どうしたいのか?」を問うことです。 すぐに何かになろうとしたり、 何かができるようになろうとするから、 始められないし、続けられないのです。...
9月 11日, 2018年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『深く考える力』田坂広志・著 PHP新書」 を読んでみました。 で、出した答えは、、、 人間、成功するかどうかわからないし、 幸せになるかどうかもわかりません。...
8月 27日, 2018年
普通の記事
なんとなくやりたい。 なんとなくなりたい。 ・・・といったあいまいな思いのままでは、 息切れしてしまいます。 ぶつかって修正して、ぶつかって修正してを繰り返し、 やりたいことをやれるようになり、 なりたいことになっていくのです。 なんとなくやりたい。 なんとなくなりたい。 では繰り返しぶつかっていけません。...
7月 29日, 2018年
普通の記事
毎日頑張っているんだけど、 先がハッキリ見えないときがあります。 ただただ目の前のことをするだけ、 今できることをするだけで、先が見えないのです。 見えなければ自分に確認すればいい。 「何がしたいの?」 「どうしたいの?」 「それはなぜ?」・・・とね。 それで方向性が間違っていなければ 今まで通り続ければいい。...

さらに表示する