カテゴリ:情報を集める



8月 19日, 2017年
普通の記事
やりたいことがわからないから探す。 いろんなものを探します。 本を読んだり、 セミナーに行ったり、 カウンセリングに行ったり、 人に話を聴きに行ったり、 ネットで検索したりと。 すると情報がいっぱい自分の頭の中に たまっていき、 ますますわからなくなっていきます。 あなたは情報をため込んでいませんか? あなたは情報メタボになって...
7月 07日, 2017年
普通の記事
あなたはどうしていいかわからないときに どうしていますか? 『はま寿司』は、 ラーメンをメニューとして出す際、 都心の人気のラーメン店に 片っ端から足を運び、 ラーメン業界のトレンドを 把握したそうです。 そうして決まったテーマが、 「都心で行列を作っているラーメンを 全国チェーンで提供する」です。 そこに行って並ばないと...
9月 23日, 2016年
普通の記事
昔は家電店で買い物するときに、 価格交渉をするのがあたり前でしたが、 今はネットで価格や評判が だいたいわかっているので、 あっさり交渉せずに 買ってしまうようになっています。 お店の人と同等くらいの 価格や評判や性能の情報を、 買う人が簡単に得られるようになりました。 それでも、 お店の人と実際に話さないと わからないこともたくさんあります。...
7月 04日, 2016年
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『一流の人は上手にパクる  仕事のアイデアがわいてくる 大人のカンニング』 俣野 成敏・著 祥伝社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「情報を集める」です。 自分の抱えている問題が...
5月 14日, 2016年
普通の記事
自分が知らなかったことを知って、 「なんでもっと 早く知ることができなかったんだ!」 と思うことがあります。 人は 自分の興味関心のある情報ばかりを 集めがちです。 世の中には情報があふれていますから 取捨選択しなければいけません。 でもそのことが、 自分に必要な情報から 遠ざけることにもなります。 自分が好きなもの、興味のあるもの、...
3月 30日, 2015年
普通の記事
情報に振り回されて あれだと言われたら手を出し、これだと言われたら手を出し、 時間とお金を浪費して疲れしまう。 疲れても、感情に突き動かされて、また新しいものに手を出して どんどん自分が嫌になる。 あなたは情報に惑わされていませんか? _________________________________...
3月 26日, 2015年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『ネットがつながらなかったので仕方なく本を 1000冊読んで考えた そしたら意外に役立った』 堀江 貴文・著 KADOKAWA / 角川書店」 を読んでみました。 この本は、忙しくて本を読まなかった堀江さんが、...
1月 19日, 2015年
普通の記事
使わないのに集めてしまう。 ____________________________________ 情報バイアスというものがあります。 情報バイアスとは、実質的な意味がなくても、 情報を集めようとする傾向だそうです。 私は、すごくこの傾向があります。 本をたくさん読んだり、ネット検索したり、 関連のあるものまで、どんどん情報を集めて、...
12月 31日, 2014年
本の紹介
「情報に振り回されないようにするにはどうすればいいのか?」 ・・・と考えることがあります。 そこで、 「『介護ひまなし日記 -新米ケアワーカー奮闘記- 』 永和 里佳子・著 岩波書店」 を読んでみました。 で、出した答えは、一つ。 「現場を見る」です。 与えられた情報からだけだと実体が見えません。 与えられた情報だけで悩んでいるより、...
12月 25日, 2014年
本の紹介
生き方に迷うことがあります。 そこで、 「どう生きていくか?」という問いに対して、 「『断絶の都市センダイ ブラック国家・日本の縮図』  今野晴貴・著 朝日新聞出版 」 を読んでみました。 この本には、 テレビや新聞では知らされない被災地の実態が書かれています。 安定した生活を送っていたところへ、 災害が襲いかかり、大事なものを失う。...