カテゴリ:思い込み



3月 21日, 2020年
普通の記事
自分のことを ダメだと思っていると 人と距離をとってしまいます。 そうして 自分を支えてくれる人間関係を 作ることなく、 ひとりで 「やりたい!」に向かっていかなくては ならなくなるんです。 なかなか 「やりたい!」を実現しにくい状態を 自らつくり出しているんです。 願うことが叶わないのは、 自分のことをダメだと 思い込んでいるからかもしれません。...
3月 12日, 2020年
普通の記事
血液型での行動の差は 見られないのに、 A型は几帳面、B型は自由奔放、 O型はおおざっぱというイメージが 信じられています。 自分はA型だからとか、 B型だからとか、 そんなふうに自己限定するのは もったいないです。 血液型占いをまったく知らない A型の自由奔放な人に、 A型は几帳面なんだよと言うのは 新しい視点を与えるという意味が...
7月 13日, 2019年
普通の記事
大人の脳は思い込みやすい。 で、自分に都合のいい情報は取り入れて、 それ以外の情報には耳をかかさない。 だからいくら説明してもわかってくれないし、 どんなに説得しても応じてくれない。 ほんとやっかいです。 どうでもいい人なら 距離を置けばすむんだけど、 身内やまわりにいる人なら そうもいかないこともあります。 頭が柔らかい人は、...
4月 13日, 2019年
普通の記事
あなたは『モッチッチ』を知ってますか? わたしは知っていましたが、 知りませんでした。 へんな表現ですが実際そうなんです。 先日「焼きそば モッチッチのプレゼントです」 という音が耳に入ってきました。 「モッチッチ」と聞いてすぐに モデルのローラさんのCMを思い出しましたが、 焼きそばと聞いて頭の中が「?」でした。...
3月 23日, 2019年
普通の記事
「また同じミスをしてしまった。 俺はアホなのか!?」 「そんな能力、 私にはないし、、、無理」 「僕にはちょっと荷が重すぎます」 アホだからミスする。 能力がないから無理。 それほどの人間じゃないから荷が重い。 変わることができない人は、 「~だからできない」と思い込んでいます。 変わることができる人は、 自分が成長することを知っています。...
2月 12日, 2019年
普通の記事
「やるか、やらないか」で、 「できない」で悩んでいる。 やりたいけどできない。 やろうとするんだけどできない。 途中でやめてしまう。 そんな繰り返しで、 心が完全に折れてしまっている。 「どうしたいのか」 を静かに自分に問うことです。 「できない」と思っているのは、 誰かの基準で そう思い込んでいるだけじゃないか。...
10月 13日, 2018年
普通の記事
バスケットボールの渡邊雄太選手は、 アメリカ留学に批判的な意見がある中で渡米し、 アメリカ選手の当たりの強さに驚き、 アメリカ選手の運動能力には勝てないと思ったそうです。 しかし、シュート力なら勝てると気づき、 活路を見いだしました。 負け続けるとき、失敗し続けるとき、 自分はダメだと決めつけ、その場から立ち去る人がいます。...
9月 22日, 2018年
仕事をやめられない。 家を出て行けない。 この人と離れられない。 ・・・って思い込んでいたりします。 自分の手で人生の手綱を握れていないと、 幸せを感じられません。 ほかに選択肢がないと閉塞感に包まれます。 自分で自分を檻に入れている。 自分で自分を鎖でつないでいる。 自分で自分を見張っている。 、、、自分で自分を不幸にしているのです。...
8月 30日, 2018年
普通の記事
何かをごちそうしてもそれに慣れてしまうし、 何かをあげてもそれに慣れてしまうし、 何かをしてあげてもやっぱりそれに慣れてしまうし、 きりがないんじゃないか。 結局、 「これを食べれば幸せ」 「これを持っていたら幸せ」 「これをしたら幸せ」と相手に自分の幸せを 押しつけているだけなのかもしれません。...
8月 29日, 2018年
普通の記事
高学歴で仕事ができない人もいれば、 資格を持っているだけでまったくそれを 活かせない人もいれば、 役職名だけでまったくふさわしくない人もいます。 それでも東大と聞くと「むむ」ってなるし、 弁護士って聞くと「おお」ってなるし、 社長って聞くと「うう」ってなります。 歴史を見れば人間は権力者にひどい目に何千年も あってますからね。...

さらに表示する