カテゴリ:ポジティブ・ネガティブ



12月 16日, 2019年
普通の記事
悲しいのに、 ヘラヘラしたりする人がいます。 つらいのにニコニコしたり、 怖いのに へっちゃらな顔をしたりする人 とは違った、 流されている感、 あきらめている感がただよう人です。 目的・目標を持って ポジティブになろうとする人、 目的・目標がなく ポジティブになろうとする人の違いかな。 ポジティブになろうとすることは いいことだけど、...
10月 11日, 2019年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『実力を100%発揮する方法 :スタンフォード大学の超人気講座 :ポジティブ心理学が教えるこころのトレーニング シャザド・チャミン・著 ダイヤモンド社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。...
6月 26日, 2019年
普通の記事
すっぱさも必要。 甘いだけじゃダメです。 ポジティブだけじゃダメなんです。 ネガティブもないとね。 あとは量の問題です。 ポジティブ8に ネガティブ2くらいの割合が いいんじゃないか。 そんなふうに思っています。 ポジティブが 8割を切るとネガティブの渦に巻き込まれて 下へと引きずり込まれてしまいます。 顔をあげて、胸を張って、...
6月 25日, 2019年
普通の記事
夢見る人は、 せっかちになりがちです。 そして 目の前のことがおろそかになって 足元が見えなくなるんです。 夢見る人は、 先を見過ぎて、 足元を見るっていう能力を 手に入れ損なうんです。 例えば、 規則正しい生活をするとか、 基本的なことを覚えるとか、 目の前のことに集中するとか、 こんな能力をおろそかにしてしまうんです。...
6月 14日, 2019年
普通の記事
不安になってきたって言うけど、 「不安」って勝手に 自分がそう名付けただけなんです。 不安とイコールで結んでいる感覚に 他の名前を付けてみることだって できるはずなんです。 「できないんじゃないか?」 「ダメなんじゃないか?」 と思ったときにわき上がってきた感覚を、 不安と呼んでいたものを、 試されているんじゃないかと試練と...
4月 19日, 2019年
普通の記事
「人生、終わったな」 「人生、詰んだな」 「人生、もうおしまいだ」 なんて思うことがあります。 でも、人生は死ぬまで、 終わったり、詰んだり、おしまいに なったりしません。 頭の中で勝手に悲観しているだけです。 ”私たちは、 自分で意識をしないでいると、 マイナス思考に陥りがちです。 自分で気がつかないうちに、 どんどんマイナスの思いを...
3月 27日, 2019年
普通の記事
普段生活していると、 怒りや恨みや妬み、 様々なネガティブな感情がわいてきます。 それはしかたないことですが、 それを持ち続けることは、 結局、自分を傷つけてしまうことに なるんだと思います。 ネガティブな感情は、 手放さないと 自分の中に回路をつくってしまい、 何度も何度も ぐるぐるまわってしまいます。 そして、 そのぐるぐるまわっている間に...
2月 21日, 2019年
普通の記事
やったらできる。 本気になってないだけ。 全力出したらすごい。 といった自分の一部分に期待していますが、 やる気が出ない。 体がだるい。 すぐ眠くなる。 といった自分の一部分を軽く見ていて、 自分に裏切られがちです。 で、 なんでだ!? やばい! どうしよう!? ってなるんです。 小さくコツコツ続けたいものです。...
11月 16日, 2018年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代』 アダム・グラント・著 三笠書房」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「ネガティブなことを考えるには、 タイミングが大事」です。...
1月 28日, 2018年
普通の記事
自覚しているかどうかわかりませんが、 あなたは四六時中、 心の中で自分と会話しています。 あなたは自分に何を語りかけているでしょうか? 自分で自分を励ましているのか、 それとも自分をけなしてばかりなのか。 前向きな言葉をかけているなら、 前向きな心がつくり上げられているだろうし、 後ろ向きな言葉をかけているなら、...

さらに表示する