カテゴリ:ゴール



12月 05日, 2019年
普通の記事
何が正解かわからないから、 自分の型を磨きつつも、それを捨て、 ぶつかって行く。 その時、その場の現実から目を離さずに、 ゴールへ向けてぶつかって行く。 型を磨いたところで、 現場では まったく役に立たないかもしれないけど、 自分は磨かれ能力はアップしています。 その磨かれた自分でぶつかって行くんです。 上手く行くこともあれば、...
10月 21日, 2019年
普通の記事
「どうしたいのか?」 と自分で答えを出そうとしても、 まわりにいる人たちが、 こうすべきだよ、こうした方がいいよ、と言えば、 なびいてしまうのが人間です。 まわりの人に依存しておいた方が楽ですからね。 子供の頃、ハイキングに行くと 私は独りで先にどんどん歩いて行き、 道が分かれているとそこで家族がくるのを待って、 「どっち?」と聞き、...
8月 31日, 2019年
普通の記事
なんだってなれるっていう感覚から、 やりたいことをやりたいへ。 なんに対しても 情熱を傾けられる状態から、 やりたいことにしか 情熱を傾けられない状態へ。 自分がコントロールできるから、 自分がコントロールできないへ。 本来はあれもやりたい、 これもやりたいが本音なんだろうけど、 あれはダメ、これはダメと選択肢が狭まって、...
4月 28日, 2018年
普通の記事
上手くいかないと どうしても結果が欲しくなります。 「何としても結果を出すぞ!」 と強く思うものです。 しかし、 その思いとはうらはらに 結果はついてきません。 時には「結果、結果、結果・・・」 と呪文のように唱えていた事もあります。 私の場合、 強く思えば思うほど失敗しました。 以前、何かの本で こんな文章を目にした事があります。...
10月 31日, 2017年
普通の記事
高校入学してすぐに、 クラブの練習で 大阪城の周りをはじめて走らされたときに、 どれくらいの距離を走るのがわからずに、 ペースがつかめずに すごく疲れたことがありました。 でも、1度走るとゴールがわかっているので、 次からは、 気持ちを楽にして走ることができました。 ゴールが見えているのといないのとでは、 全然違います。...
2月 07日, 2015年
本の紹介
どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『戦略的ストーリー思考入門』  生方正也・著 クロスメディア・パブリッシング」 を読んでみました。 で、出した答えは一つ。 「ゴールから考える」です。 ストーリー思考の原則の中に、 「逆算思考」というものがあります。...