カテゴリ:どうしたい?



7月 28日, 2020年
普通の記事
勉強をしてるけど、 仕事をしてるけど、 家事をしてるけど、、、 ゴールがないから、 何のために やっているのかわからないから、 エンドレスで 走り続けないといけない。 そのつらさが報われない苛立ち。 そんな境遇に立たされている嘆き。 その苛立ち、嘆きを、 勉強の悩み、 仕事の悩み、 家事の悩み、 としてあつかってしまいがちですが、 本当の悩みは、...
7月 22日, 2020年
普通の記事
世の中の声に振り回される。 まわりの人の声に振り回される。 相手の声に振り回される。 自分の 「どうしたいのか」がないと 振り回されます。 人間には生まれながらに、 観察して、 マネして、 自分もできるようになるという能力があるから、 どうしても見てしまうし、 聞いてしまうし、 さわってしまうし、、、 振り回される素地があります。...
6月 16日, 2020年
普通の記事
言葉を刻み込む。 もう何度も刻み込んで わかっていると思っても、 また刻み込む。 それくらいしないと忘れちゃうし、 おろそかにしてしまうから。 「どうしたいのか」なんて 何度も何度も問うてきたことだから わかっています。 でもすぐに世の中の 「こっちだよ」 「あっちだよ」 「そっちそっち」 の声にまどわされてしまいます。...
5月 03日, 2020年
また反応した。 あせっていると 表面的なものに反応して 動いてしまうものです。 結果が欲しいから、 相手の顔色をうかがったり、 アンケートをそのまま 鵜呑みにしてしまったり、 安易に安く売ってしまったりと。。。 やっちゃいます。 あせるのは仕方ないです。 心はコントロールできないですから。 でも、 その時にどうするかは 自分で選べます。...
2月 16日, 2020年
普通の記事
病気や怪我をしたり、 事件や事故に巻き込まれたり、 人間関係のもつれから、 走っていたレールからはずれると、 意識を向ける先がなくなって、 そのポッカリ空いた穴を 持て余すようになります。 そんな時に、 「どうしたらいいんだ?」とか、 「どうすべきなんだ?」とか、 「何をやったらいいんだ?」 なんて問いかけると、...
2月 09日, 2020年
普通の記事
誰にどんなメッセージを伝えたいのか。 それが明確でないと グズグズになってしまいます。 少々脱線するのは仕方ないけど、 一本筋が通っていないと、 何を伝えたいのかわからなくなります。 みんな限られた時間の中で 生きているから、 自分に役立たないものは スルーされます。 あなたは誰に伝えたいんでしょうか? あなたが伝えたいことは何でしょうか?...
1月 14日, 2020年
普通の記事
「どうしたいんだ?」と問いかけても普通、 答えてくれません。というか答えられません。 「どうしたいんだ?」が大きすぎるんです。 だから「どうしたいんだ?」 を小さくわけていきます。 「人間としてどうしたいんだ?」 「男(or女)としてどうしたいんだ?」 「20代(あなたの年齢)としてどうしたいんだ?」 「仕事をどうしたいんだ?」...
1月 10日, 2020年
普通の記事
自分に「どうしたいのか?」と尋ねても 答えてくれないときは、 自分の言動から「どうしたいのか?」 を探ることになります。 だからあまり内にこもっていると、 自分が見えてきません。 外に出て刺激を受けて、 それに反応する自分を見てみる。 「どうしたいのか?」は 自分の方向性を決める上で大切なものだから、 自分が答えてくれないからといって...
1月 04日, 2020年
普通の記事
誰かが頑張るから私も頑張る。 誰かから愛されるから私も愛する。 誰かから与えられたから私も与える。 自分が「どうしたいのか?」が 消えていませんか? 誰かに反応してるだけになっていませんか? 自分がなくなってはいませんか? 頑張りたいから頑張る。 愛したいから愛する。 与えたいから与える。 、、、これが自分の人生を生きるってことです。...
12月 12日, 2019年
普通の記事
日常便利になりすぎて、 普通に生活するだけだと、 運動量がたりなくなっています。 だから、意識してカラダを動かさないと、 ココロもカラダも不調を訴えてくる。 これからのロボットやAIや 通信機器や輸送機器の発達は、 ますます人間の能力を 使わずにいいようなっていくはずだから、 流れに乗っかっているだけだと、...

さらに表示する