カテゴリ:できる



5月 16日, 2020年
普通の記事
どうしていいかわからないなら、 もともと生まれたときから 持っていた、 「観察して、マネして、 自分もできるようになる」 というサイクルを回せばいいんです。 今それができなくなっているのは、 環境の影響を受けたせいでしょう。 「ダメだ!」 「そんなことしたら笑われるぞ!」 「我慢しなさい!」 、、、などと抑えつけられてしまったから、...
4月 06日, 2020年
普通の記事
いずれわかるもんだ、 あるいはできるもんだと 信じられているから、 続けられるんで、 そうじゃないなら あきらめてしまうでしょう。 頼りになるのは、 「やりたい!」 という気持ちだけです。 暗記するときに、 いろいろなテクニックもあるけど、 そんなの使わずにただただ繰り返す。 それでも結構な長文なんかでも 暗記することができます。...
3月 22日, 2020年
普通の記事
どうしていいかわからないのは、 いい環境があったり、 才能があったり、 今まで頑張らなくても 成果をあげてきたからです。 自分の中に プロセスがないから、 やり方がわからなかったり、 頑張りが きかなかったりするんです。 与えられたものを うまく消化できていただけで、 与えられなくなったら もうできなっているんです。...
3月 01日, 2020年
普通の記事
教育は、 「できる!」っていう感覚を 持たせてあげられたら、 成功じゃないか。 「できる!」と思っていれば、 なんでもチャレンジしていけます。 与えられた仕事だろうが、 やらなきゃ仕方ない仕事だろうが、 自分がやりたい仕事だろうが、 なんだって挑んでいけます。 日本の教育は、 暗記に偏っていると 批判されたりもしますが、 スゴイ量を暗記して、...
10月 18日, 2019年
普通の記事
自己啓発本にはよく 「自分はできる!」「自分はやれる!」 と繰り返し唱えろ、 みたいなことが書かれています。 元々できる人、やれる人はそんなことせずに、 「自分はできる!」と思っているし、 「自分はやれる!」と思っています。 できない人、やれない人が自己啓発本を読んで、 そんなふうになろうとしているんだろうけど、 そう簡単にはいきません。...
8月 29日, 2019年
普通の記事
簡単に大きなことができる、大物になれる、 と思いすぎなんじゃないか。 で、できずに、なれずに、絶望している。 何事も一朝一夕に なんとかなるもんじゃありません。 すぐにできる天才も中にはいますが、 たいていの人は、できるために、なるために、 多くの資源を つぎ込まなければなりません。 できない、なれない、 を乗り越える不断の努力は、...
8月 23日, 2019年
普通の記事
やりたいけどできないってことがあります。 いい商品をわかってもらいたいけど 上手く伝えられないとか、 いい文章を書きたいと思っても 上手く書けないとか、 朝早く起きたいのに起きれないとか。 あまりにできないと 「ホントはやりたくないんだ」 と逃げてしまいそうになります。 逃げてしまうのも一つの手ですが、 逃げずに頑張ってできるようになる...
7月 07日, 2019年
普通の記事
強制されて「できる」気になっていますが、 本当は自分一人では「できない」んです。 家庭や学校、職場、 その中にいることで 強制的にできるようになっていても、 その中から出たとたん、 自由になったとたん、できなくなります。 レールの上を走っていることに 気づかなかったから、 自分が何もないところでは 走れないことに戸惑います。...
3月 02日, 2019年
普通の記事
周囲の評価だけを期待して頑張り続ければ、 どこかでバキッと折れます。 周囲の評価は大切ですが、 そこに自分がなくなってしまえば、 何のために頑張っているのかわかりません。 「やりたいのか?」に対する答えが、 「イエス」でないことをやっても、 消耗していくだけです。 「やりたい!」があるから 強いストレス下でも、 折れることなく頑張れるんです。...
2月 12日, 2019年
普通の記事
「やるか、やらないか」で、 「できない」で悩んでいる。 やりたいけどできない。 やろうとするんだけどできない。 途中でやめてしまう。 そんな繰り返しで、 心が完全に折れてしまっている。 「どうしたいのか」 を静かに自分に問うことです。 「できない」と思っているのは、 誰かの基準で そう思い込んでいるだけじゃないか。...

さらに表示する