カテゴリ:しつける



3月 17日, 2019年
普通の記事
「お前はアホか!」 「お前はこんなこともできないのか!」 「お前はこんなことも知らないのか!」 、、、生きていると傷つくことが多いです。 心が傷ついても、 いつも通りの生活を続けていれば、 心は元通りになります。 人間には回復力があるんです。 回復できないのは、 休息がしっかりとれていないからでしょう。 刺激の多い生活、...
8月 17日, 2018年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」という問いに対して、 「『小さな天才になるための46のルール』 マーティ・ニューマイヤー・著 ビー・エヌ・エヌ新社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「情熱を管理する」です。...
12月 12日, 2016年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『世界も驚くおいしいパン屋の仕事論 「トラン・ブルー」パン職人 成瀬正のたった一つのルール』 成瀬正・著 PHP研究所」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「不安や緊張感を持ち続ける」です。...
7月 12日, 2016年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『「感動」ビジネスの方程式 「おもてなし」を凌駕する驚異の手法』 杉元崇将・著 東洋経済新報社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「仕組み、 仕掛けにどっぷりひたる」です。...
7月 05日, 2016年
本の紹介
将来が見えなくて、 どうしていいかわからない ・・・ってときがあります。 そこで、 そんな「どうしていいかわからない」 という問いに対して、 「『小さな天才になるための46のルール』 マーティ・ニューマイヤー・著  ビー・エヌ・エヌ新社」 を読んでみました。 で、出した答えは、ひとつ。 「情熱を管理する」です。 情熱は新たなものを...
3月 28日, 2016年
普通の記事
やると決めたらやる。 やめると決めたらきっぱりやめる。 そんなふうになりたいけど、 なかなかそうはいきません。 自制心は使いすぎると消耗してしまうそうですから、 仕事や勉強で使いすぎていると、 ほかのことで我慢ができなくなってしまいます。 だから仕事や勉強が忙しいと、 ほかのことが少々だらしなくなっても仕方ないです。...
2月 15日, 2016年
普通の記事
誰もが成果があがると嬉しいものですが、 成果をあげるまでのプロセルで挫折してしまいます。 だから、、、 成果をあげるまでのプロセスを楽しめるしつけが 必要なんだと思います。 それは仕事や勉強、練習、 トレーニング自体を楽しむことです。 小さな成果を見つけて喜ぶことでもあり、 成果を夢見ることでもあります。...
1月 19日, 2016年
普通の記事
私のサイトでは、 思考法、セルフトーク、アクションリストの 3つをお伝えしています。 思考法は、自分の内側のものを外に出す方法だし、 セルフトークは、 自分を動かすもとになる言葉を自分に刻み込む方法だし、 アクションリストは、 具体的な行動を書き出すことで行動をしやすくする方法だし、 3つとも私なりに意味があります。...
2月 23日, 2015年
普通の記事
欲しいけど、欲しいと言わない。 したいけど、したいと言わない。 欲望を押さえ込むことに慣れてしまうと、 自分が無くなってしまうかもしれません。 欲望をおもてに出してはいけないと思っていますか? 欲望を出さないことで自分を守っているんだと思うのですが、 守りすぎて、あなたに必要なものが得られていないのであれば、...